つぶやきどころ

2025年1月の投稿8件]

2025年1月30日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する


バズとユーゴーの関係、「こいつ居ても復讐の役に立たないだろうな」と思いながらもユーゴーを見捨てないでいた情の深さで成り立っている
陛下バズがいいやつじゃなかったら後継者候補どうなってたかわかんないじゃん

編集

2025年1月26日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する


キャラエピで決めようとしてる暫定リグレット殴りメンバー
吟、小鳩、二胡

吟はキャラエピ選出として弱いかもしれないけれどずっと俺を支えてくれたので最後まで付き合ってほしい
小鳩にはリグレットを殴ってほしい
二胡はやっててお腹いたくなったので彼女のためにも絶対つれていく

#caligula



劉都くん
かわいい、は多目に感じたし駄目な大人たちにこれからは寄りかかってくれる。帰宅部最年少も確定。いいことだ。
劉都くんにとって選ぶことは他を選ばないこと、高校進学を機に選ばなかった道がたくさんあることに気づいて、中学生の姿になった。これはわかる。でもそれでも劉都くんは高校選び真剣に悩んだだろうし、考えすぎだ、なんて言いたくなかった。
そこで自信持てって言っても、ダメ人間ばかり見て将来こんなもんかよ、大人なら答えてくれよって不安を吐露して。でもそんな現実でうまく行かなかった人たちが一生懸命なのが、劉都くんには眩しかったんだろうなって。
だって自分が上に立って導いてやらなくては、と思っていた劉都くんにとって、ある種の見下しのあった人たちが頑張って見返そう! してるんだものね。

現実に帰ったらみんなで遊園地行こうな


小鳩パイセン
メビウス時代マジかよ……メビウス内の事覚えてられたの高原(うちの先代)と関わった人たちだけ? 無数にいる誰かだった風祭小鳩には声をかける理由すらなかった?
メビウスのことなにも持ち帰れなかった、青春楽しむことに諦めがついた。クソバーチャドールのキィとも一緒にいてくれる。
メビウスはモブだった人が、主人公パーティの一員をして、何かを持ち帰ろうとしている。どうなるんだろう小鳩エピソード。

二胡
当初予想の母親が亡き娘のエミュしてる説とか私の邪悪予想を公式がぶっちぎっていった。寄り添えるかわからない。理解も共感も、できるかなんてわからない。

この名前表記が適切なのかもわからない。彼女の現実はグロテスクでおぞましくて、それでも向き合わなくっちゃならなくて。これまでの関わりが全部つながった。
お化け屋敷で見た楽しそうな反応と、いつものWire、「茉莉絵殺さない結果みんな死ぬとしても、ご家族はリドゥに来てなかったら無事のはず」。「根暗で卑屈、好きなものが正反対」「明るくて笑顔が似合って誰からも愛されて、怖いものが苦手」、ニコなら、って常に考えて出力する彼女ですら、お化け屋敷での彼女はまちがいなく本来の彼女。畳む

ゲーム関連 編集


キャラエピ、鐘太さん完遂と、他メンバーを少し

今のところラスボスぶん殴りメンバー選出理由がキャラエピの濃さに全振りしているため小鳩パイセンが一番にくる可能性が出てきた。
鐘太さんまで、天吹以降でキャラエピの空気も違ってるような気がする

#caligula




鐘太さん
見ててグワーとなったし婚約者さんの話聞いてグワーとなった。
ルールは当然守るべきだけれど、そのルールに従っていては目の前の誰かを守ることができないってときに、誰かの命を優先できるのはまちがいなく鐘太さんのいいところ。
帰宅部みんなで帰ることを決めた大事なときに自分の命を差し出そうとした、だってその選択責める人帰宅部にいるわけないじゃん。

最終的に迷ってばっかりの鐘太さんのおとしどころが、「これからも悩むだろうけれど、一緒に悩んでくれる人もいる」「自分に関わってくれた人たちに、一言助けてくださいと言えたら手を伸ばしてもらえたかも」なのもとても好き。やったことは事実だけれど、ずっと目をそむけるよりもどう向き合っていこう、と考えられる方がいいと思うので。

恋人さんが法律事務所勤務、理想のタイプが公明正大な人、実年齢、でさらに頭を抱えた。



天吹
ついに彼女も夢を見るようになった。ウィキッドの夢、ちっともきれいじゃない世界をみて、誰かの不幸に酔いしれる少女の夢を。
そうなる理由があるんじゃないか、って気遣えるし、義理の両親のもとですくすく育った想定をμが用意したとなると、ウィキ口さん関連は環境が最悪だったよね、で済むけどそれだけで済ませるものでもないと思う。向き合うことが難しい。


劉都くん
近くにフォロー役の吟と小市民ニコチャンをおいてテーブルはさんだ反対側に小鳩、というのが自主的なものか切子ちゃんとかの判断かわからないけど理由わかりすぎてて好き。
生意気言っても全員が(劉都くん最年少だろうし生意気くらい許すよ)なの帰宅部メンバーもいい奴ら。

当然のようにできる人間が先頭に立って人を導くべき、という考えを持っているけれど、いつか帰宅部にぶつからないか心配。


小鳩パイセン
メビウス在住者(高原はお前のこと知らないんだが?)、5年メビウスにいて、数年なにもできなくて、またリドゥに囚われた。
μのしたことの負の側面のひとり。楽士か帰宅部、グキチャン所属クラスでしか現実に気付けなくて、高校生活は全部嘘で、最終学歴は中学校卒業。戸籍はありそう、という私の心配のなんて些細なことか。
一緒にリグレット倒そう、と言えたけど、俺はあそこでキィのこと庇おうものなら先輩との関係壊れてしまうと思って怖かった。あのとき小鳩パイセン、まっすぐこっちみてた

小鳩、3で踏み込むことになってしまったしPVのセリフがキャラエピ序盤のものだから、この先が怖い。


ニコチャン
二胡とニコ、明確に使い分けしてるし家族のことには踏み込まれたくないっぽい。一織は駄目な姉だった。地味で何の取り柄もなくて、死んだって誰も悲しまない姉。きらいなところはたくさんあります
コロンの香りは甘酸っぱくて、慎重で狡猾(これを選択肢に出すしサポートスキルと武器の使い方は実際そう)

これもう答えだろ、ニコチャン。
畳む

ゲーム関連 編集

2025年1月22日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する


ギルはレイのうしろにラウを見てるの最悪だし
レイだって明日見つけられたわ
ごめんねウィルじゃねんだわ
(ジエッジデザイア書き下ろし感想です)

レイはやわらかい子どもなんだってこと、ラウしか知らないのだろうか

#SEED

萌え語り 編集

2025年1月18日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する


FRIEND回



原作だとバズのくたばれユーハバッハ箇所、おじさんと一緒にいるときの作画だった
嫌だ
バズが五年かけてもユーゴーに根を張ったおじさんは消えない畳む

編集

2025年1月7日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する


しんせきのあつまり 気まずくならない方法

編集


ゆごおじは叔父さんなんだよという
嫌いなモブに対して思うには少々面倒な思いを抱えて生きている
はくちちじゃねんだわ

今考えることでは無さすぎるこれですが、原作は叔父さんアニメ(CM前後の)は伯父さんということがわかった
字幕確認はできてないのですが、どうすりゃいいんだ

編集

2025年1月3日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する


キャラエピ
吟くんささらさん切子ちゃん

#caligula



吟くん

吟くん、あああ……ってなる部分があまりにも多くてお姉さんが実在お姉さんか心配になってきた。だって吟くんスイートP枠じゃん。スイPは自分が小太りのラーメンおじさんだからかわいいに触れられないって悩んで悩んで、女の子が羨ましくって。どこかに入りたかった吟くんにとってもスイートPの曲が救いになっていたんじゃないかなって。
俺が吟くんに言葉を尽くしてくれてよかった。私としても吟くんの誠意には誠意で答えたかったから、「僕の見た目が違ってたら今と同じように接してた?」にわからないって答えられて、男も女も関係無いって伝えられてよかった。
男らしいも女みたいもないよ、吟くんカッコいいんだから胸はってほしい。


ささらさん
終活(トゥルーエンド)。
「体が衰えていく、心が鈍っていく」
ささらさん、もしかしたら、なんてぼんやりした認識じゃなくて、はっきりそろそろだな、って確信があったから、リドゥに来たってこと?
そんな確信なかったら、きっと自分の過去のもの整理しようって思わなかっただろうし。
孫くらいの年齢の部長ちゃんたち相手で、ささらさんにとって帰宅部メンバーもとっくに家族になっているんだとしたら、どんな選択しても肯定してくれるよなって。
ちなみにここでささらさんの家族扱いについて安易にわかるふりをしたせいでエピソードロックしたし攻略前吟くんのエピソードロックもしたので切子ちゃんエピソード進行中ずっとびくびくしていた。


切子ちゃん
部長がだらしないばかりに切子ちゃんに負担をかけてごめん。でも帰宅部で頼りになるメンバー切子劉都茉莉絵、次点で吟くんだろうからこれからもみんなを支えてほしい。
切子ちゃん根がしっかりしてるから、羽目はずしたいって思って実際に外して振る舞いもする、何で自分だけこんな役回り引き受けてるの、ってきっと現実でも考えてたんだろうな。優しいから桃奈としてトップアイドルで居続けて。アイドル抜け出したいのにアイドルの影が付きまとう人生、私には寄り添うこともできないけれど、切子がちゃんと今の切子を好きだと思えるのなら、それでいいと思う。畳む

ゲーム関連 編集

Powered by てがろぐ Ver 4.2.0.