2024年12月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する


2024年このサイトにお越しいいただいた方、
拍手(いいねボタン)押してくれた方、
ありがとうございました。

いいことがありますように。

編集


選択の時

普段こんなことあんまりしないけれどみんなの考えちゃんと受け止めないといけないと思うので、こういう書き方をする

私はもう吟の腕組にも後ろ向いたニコチャンにも頭抱えてる鐘太ちゃんにもきっつ……となっている
(キャラエピで踏み込んでいるのはささらさん鐘太先輩のみ)



#caligula




吟くん
吟くんはそうだよなって。一人殺してみんな助かるよりみんなで帰れるのが一番だよね。もう男も女もないよ、吟がそうしたいから茉莉絵を犠牲にしたくないって部長にいえるんでしょう。
吟はいつだって怖くっても立ち向かってくれたんだもの、そうでしょ。


ささらさん
あなた誰か一人犠牲にして帰れるなら絶対に自分から立候補しようと思っていたな。ささらさんはそれを選ぶ人だと思うけれど、でもダメだよ、一緒に帰ろうよ。
「あなたの選択を、私は肯定する。安心して選びなさい」もずるいよ。本当にどっち選んでも寄り添ってくれる声だった。

切子ちゃん
いい子。自分はなにもできない、でも助けたいしこんな気持ちで帰りたくない。先輩がどう思うかなんて知らない、自分の気持ちを優先させたいしあとで謝る、ちゃんと整理できててすごいよ切子ちゃん。
自分で何をしたいか考えて決めて行動する、これが切子ちゃんの内面なんだろうな。

鐘太先輩
私先輩が口にするまで茉莉絵と自分たち、の視点だったけれど、先輩はリドゥの人たちのことも考えている。人のために奉仕する人のものの考え方をしている。一人か、みんなか。ただでさえ鐘太先輩は決断が苦手なのに、人の命を奪うことを何より恐れる人なのに、命を選べと突き付けられている。

劉都くん
劉都くんも鐘太先輩よりというか、一人殺して大勢を救うのは正しいことなのか、という観点で考えている。でも劉都くんはひとだから、命の価値を決めつけて、犠牲にすることに苦しんでいる。
大人びた子だとは思っているけれど、今俺の前にいる劉都は俺よりも幼い子どもだった。俺に判断を委ねている。つらい。

小鳩先輩
現実見た上で、殺してあげるのも優しさだっていうの、先輩もどうしようもない現実生きてるからこそなのかなって。鬼の角に首輪と繋がった鉄球の先輩、なにもないわけないし。
珍しく頼ってくるじゃん、も誰もお前を責めねぇよ、もこの全体ぐらついてるときに先輩役してくれるのずるいよ先輩。殺す側(それもだいぶ積極的)にいるのも、一度メビウスに囚われた人だから、抜け出すことの困難も知っていたのかな。

ニコチャン
そうだね……。そうだね……。
茉莉絵先輩選んで全員死んじゃったとき、なんにも俺は説明も弁明もできない、と思う。帰宅部の全員、リドゥの人たち、全員巻き込むんだから。
でも家族が死ぬっていう点だけはニコ一人だけ前提がおかしくない?
茉莉絵殺さない結果帰宅部みんなで死ぬことになったとして、ニコチャンのご家族はリドゥに来てなかったら無事のはず。
ニコチャン、母親が娘さんのロールしてる?

キィ
ちゃんとキィなりにニンゲンのこと考えて学習した結果、キィ自身帰宅部と大勢を比較できるほどに成長した。キィが帰れと決めつけるんじゃなくて、帰宅部に選択させて、その上で絶対に正しいと言ってくれる。心強い。

茉莉絵さん
何で今目を覚ました?
マリマリは現実のことも自分のこともよくわかっていない、そんな彼女におかれている状況を説明したのは茉莉絵を殺すべきだとそれぞれ主張していた劉都くんと小鳩。小鳩。なにも聞かずに殺されてくれなんて、言いたくなかったんだなと。マリマリの現実がどれほどどうしようもないことなのか、わかった上で。

私は殺さないにしたけど。それはきっと礼音の選択ではなくて、それはよくなかったなって。
私は人を殺したくなくてそうしただけで。畳む

ゲーム関連 編集


たぶん雀がチュピチュピ鳴いてる
平和

編集


石田家




竜弦と叶絵さんの結婚認められていなかったらどうしようと思っていたけれど、使用人さんと元使用人、現在竜弦の奥さんの叶絵さんと雨竜がにこやかに過ごしていたようだったから不安的中しなくて本当に良かったです。それはそれとして石田が聖別されてたって聞いてないんですけど畳む

編集


BLEACHアニメ、すごいものを見せられている

編集


ハッシュは



石田にぼくと同じところ(友達殺し)まで墜ちてこいと思っていそうだけれど
自己投影している石田は友達大事にする上で依存しないし言葉を尽くすし、言いたくないことは無理に言わなくてもいい、って言い合える相手がいるってことも勘定にいれとかないと畳む

編集


ユーゴーとバズの関係を私なりに考えたくて文字を書きました。
ユーゴーにとってのバズ、バズにとってのユーゴー、きっとどちらも相手はこんな人、を決めつけていて、でもそれを変える機会はどこにもなかったのかなって。






#更新メモ

更新情報 編集


フレンド回で一番嫌なこと
声優さん一つも悪くないんだけど
たたらさん(討鬼伝プレイ中にお世話になった鍛冶屋のおじちゃん)と
オイカル・ハッシュヴァルトの声優さんが同じという事実が一番嫌だった
そうかもしれないけど違っててほしかった

編集


ユーゴーのやめてよバズどうしてそんな目でぼくを見るのの「そんな目」について

ユーゴーに目をかける相手はバズと叔父さんしかいなかったから叔父さんが向けてくるお前はダメなやつだを想起させるものをバズに向けられた、とユーゴーが感じていたら最悪だなと思いました

編集


それでもあなたにそいたくて


#caligula



井出口さん、生と死は漢字なんだそっか
先生の願いは叶っていて、でも井出口さんは足の治った自分はせんせいのそばにいられないって足治ってませんってわるいこのふりをした。
結果せんせいが病んでも引っ込みつかなくなっちゃったのかなって。
かわいいね井出口さんは。



クランケに会いに行ったつもりだったが思わぬかたちで天吹の過去を晒されてしまった。やめろよルール違反過ぎるだろ。水口さんは自らの不幸を他人に話さない子なんだよ。

小鳩パイセンがここで誰より先にマリマリって確信もった上で他人の地獄なんて詮索するもんじゃないだろ、自分が想像する相手の苦しみなんて結局想像だ、みたいなこと言うから好きになっちゃいそう。もう好きだけど。

吟くんが現実じゃないってわかってるし、きっと地獄が待ってると思うけどなにもしない方がきっと後悔するって言うのも、
切子ちゃんが一度は死のうと思って、それでも死なないことを選んでここにいることも、
みんなそれぞれ地獄と向き合っているんだなって。

「人が人を殺すというのは、いつでもどんな理由があっても起こってはいけないこと」
というのを伝えるために
「生きることも死ぬこともせんせいといっしょにできるならどっちでもいい。ただせんせいといっしょにいたい」
子を対比として持ってくるのえっぐいなあとおもった。
ドククラと劉都鐘太の対応逆でもいいんじゃないかというか二組まとめてワンセット感はより増してしまったが。
畳む

ゲーム関連 編集


FRIEND回
製作陣本気なんだって先週の振り返りないことからも感じる。こわい





ことごとくユーゴーとバズの対立構造というか、対比のオサレ見せつけられて私はもうダメです。きれいな顔した男の子が保護者のせいでひどい目に遭っているのもダメです。なんでそんな男にばかりひかれるんです?


バズは裏切り者のお前をぶっ倒す! って言いながら呼び掛けはユーゴーで、とまれ戦いたくない! のはずのハッシュヴァルトさんはバズビー、もしくはバザードブラックなの、本当にお互いにどうしようもないくらい不器用でやりきれなくなった。
バズのつっかかりシーンも後半明らかに勢いをなくしていたし。

たった一回喧嘩(死)をできたから満足げなバズ、ただの一度も友達に剣を向けたくなかったユーゴーではすれちがうのも当然のことで。
悲しい。どうすれば良かったんだ畳む

編集


Caligula2 、おいおいマジかよ……って思う部分がたくさん散りばめられていて愉しい。

#caligula




ドクトルに腐女子がいる。やめてやれこの人には井出口さんがいる
ムーくんとブラフマンしか男性楽士に関係感じられないから余計にやめとけ感がつよい

カオルくん、身バレせずに過ごせるといいね。プロフ見たとき笑っちゃったよこんなことある?って



「ここは最低、救いがない。報われるか果てるか決めるのは僕じゃない」
「どこからどこまでに血が通うのか、生きるのか。ここじゃ一つも確かじゃない」
「罰か丸か矛盾か決めるのは僕じゃない」

責任転嫁ソングだと思って聞いてたのが申し訳ないくらいドクトルさんの本心だった。マジでドクトル目線は「真莉愛がもう一度地面を歩けるならそこは夢でも幻覚でもいい」と願ったのに彼女は車椅子ユーザーの姿でいる。この結果を望んだのも決めるのも僕じゃないって叫びたくもなる。畳む

ゲーム関連 編集


Caligula2、ドクトルを撃破して私も帰宅部もえらいことになってる

ドクトル戦苦戦しなかったのですが、苦戦しなかったのってこっちが強いわけじゃないんだよね。

#caligula




病院会話で警察だから指紋採取できる鐘太ちゃん、「普通の顔で恋だってしますよ」する鐘太ちゃん、アーー好きとなった。

ドクトルの対応は劉都君のはずなのに鐘太の方が後悔していることがことだからドクトル対応っぽく見えるけれど、劉都君に踏み込んだら何かわかるかしら。


一番衝撃受けてるのは覚悟ガンギマリ女だと思ってみていた井出口さんが実はそうじゃない? ってこと、「普通の顔して恋してました」って会話のあとに「到底普通の顔ではないしひとりの患者に執着している」を出してきたこと。
これもうドクトルさんの方がクランケちゃんに依存してるだろ。




























天吹も小鳩パイセンも、μの開発者コーヒー好きだったも、「前作要素」ではないんだよなって引っ掛かってる。風祭小鳩は知らんところから生えてるし天吹は小説版ベースだしμの設定はアニメだし。なんだこれ。
畳む

編集


Caligula2 ドクトルに会いに行こう編

#caligula





5章、オモシレェ……とずっと思っている。
ココアちゃんに惚れられたのは想定外ではあるけれど楽士の情報提供してくれるし、彼女なりに一生懸命なのはわかるからいいとして。
リグレットが接触してきて、彼女がいなければ俺とささらさんは助からなかった。
茉莉絵はどうなってるか分からないしココアに気を付けろって忠告されたばっかり。どうなっちゃうの。


ドクトルさんは曲から責任逃れを感じているけれど、歌詞の表示クッソ見辛くてそうまでして本心の開示逃れたいかと思いました。
ムーくんQPの二人は歌詞の聞き取りさせない歌いかたでも表示ははっきり目だった。
ドクトル曲はリグレットの歌いかたが一音ずつはっきり聞こえるのに歌詞全然見えない。畳む

編集


吟くん、見た目よりも現実上と思ってなかったから油断しまくってた
そっかあ

編集


京楽さん女性ものの羽織り着てるのって、女形自分でやるためです?

編集


QPちゃん撃破まで進めた
ムーくん相手にクッソ苦戦した主人公、吟くん、鐘太ちゃん、小鳩パイセンの将来なんて知るか聞くな、の四人組できっちり撃破。
次は切子劉都ニコチャンから二人として。天吹だけ何もしてないな。どうしよう。

#caligula






QPを撃破した、という一歩前進(そうでもない)の状況にも関わらずみんなキャラエピ進めさせてくれない。切子はPVのシーンそろそろくるものかと思ってたよ。

無事に部員も揃った。ニコチャンWIREでも非常に喧しくっていい。
ちゃんと見返して噛み締めてないけど、好みのタイプと理想の異性が別枠なのとか、好きな食べ物のみものとか、たくさん聞けて楽しい。畳む

ゲーム関連 編集


BLEACHアニメの好きなとこと
所々に力抜いていいギャグシーンさしこんでくれること

編集


Caligula2について考えたいこと
文化祭で突如ぶち込まれた前作要素の数々
カタルシスエフェクトの見た目
ニコチャンと「二胡」(見た限り呼称はカタカナのニコ、が大半?)

編集

2024年11月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する


186
これが

20241130195355-shinonome72.jpg


こう!!
一週間くらい? 頑張ったわたし

手を動かすもの 編集


石田VS恋次、私は石田が恋次の死神要素殺したと思って見てたけど、石田がいい感じの場所に恋次から奪った霊力ぶちこんだ説ツイッターで見てからなにもわからなくなってる

編集


Caligula2 ココアちゃんにとっては地雷男子の巣窟じゃないか



#caligula





無事にムーくんを倒したはいいけどムーくんの楽士内での立場クッソ悪くなって違……こんなつもりじゃ……になった。

ストーリーは井出口さんに会えた(鐘太ちゃんが話しただけ)し劉斗くんが仲間になって盛り上がりを感じている。お化け屋敷でニコちゃんとも合流できたし次のプレイが楽しみ。ニコチャン、俺とお化け屋敷回ろうな。吟は怖がりだから一週目はやめとこうな。









問題は山本だよ。
吟くんが名前にちゃん付けしない、こいつ相手じゃなければ文化祭の実行委員やっても良かった、ってあの気遣いやさんに言われるのヤバ……とは思ってたけどさあ。
こいつ最悪。リドゥにくる人が明るい現実生きてるわけないって理解している立場にいながら他人の現実に無遠慮に踏み込みやがった。最悪。
畳む

ゲーム関連 編集


鐘太ちゃんとの向き合いかた 模索

今のところキャラクターエピソードで良いなと思っているのは三点。
・(本当に今のところ)ひとの頑張りを茶化す様子がない
・本編の進み具合と連動している
・現実の事をまだ言えそうにないって教えてくれた吟くんが本当に言うかどうか葛藤してそうなところ




鐘太さんとキィは、「立てこもり犯を射殺したことは正しい判断だったのか」「子供は助かった」を軸に善悪を考えている、と私は感じた。
でも私は人質になった「子供の前で警察官が犯人に向けて発砲した」事が引っ掛かって、鐘太さんに寄り添えるよって言えなくなってしまった。
辛かったですね選んだのだって鐘太さんは悪くないって言いたくなかったからだし。畳む

編集


ふざけんなよ
(Caligula2キャラエピソードついに踏み込みだした感想)







鐘太ちゃんが自分が決めたことで何かがあったことは察してたよ。そんな人の心に踏み込んだ結果解禁されるのがWIRE質問「自分のこと好き?」ってなんだよ
追い詰めたいわけないだろ



ささらさん。そっかあ……。そっかあ…………。
ささらさんが決めたことだとしても、私はささらさんが犠牲になっていいなんて思わない。一緒に現実に帰る。
家族に看取られて死にたいささらさんにとっては、現実こそが理想で大事な人が一人もいないリドゥが地獄なので本当に何で呼ばれたんだ。このポンカラどもめ。

畳む

編集


Caligula2
#caligula


お前たちがリドゥでうまくいかないの八つ当たりしてるだけ! 偽物だって自分は成功しててお前らは負け犬だ!
の場面でカリモノsatisfactionを流すな
ムーくんだって自覚してるんだから畳む

ゲーム関連 編集


編み物中Caligulaの歌を聞いてウワーってなったりした一部

#caligula



Singi
後悔のない人生を、がテーマの世界で「後悔を捨てた後悔」とか「後悔を剥がさないで」って歌ってるの、ヤバい。ぜんぜん幸せな夢を見せる気がない。

スワップアウト
聞けば聞くほど1の1番ループに馴染む曲じゃない?って思えてくる。
リグレットの歌いかたで2のための曲になってるって印象だけど。μはけっこうしっかり発音しているけれどsingiとスワップアウトは音の響きというより耳に届いたときの心地よさ優先(歌詞が把握されなくてもいい)なのかなって。背景に全部出るけど。


最初そうでもなかったけどだんだん中毒になっていった。好き。


ブラフマン曲
やっぱりこの人ソーンじゃない気がする。ソーンが信仰する神様はもういないのに誰に祈りを捧げるというのか。ソーンはソーンなりに彼女の死を受け入れようとして、できなくて、そんな人が喪失を歌わせるだろうか。畳む

編集


20241121184935-shinonome72.jpg

ゲームしたいのを我慢して二日でこれだけ進んだ
58段。先は長い。二玉ちょっといくかな

手を動かすもの 編集


BLEACH最新話、つらい




もうほっと一息ギャグシーンはないと思ってたからマユリ様と剣ちゃんがドンパチやり初めてよかった。けれども。

石田VS恋次!
友の姿を炙り出すってそういう!?
二人ともお互いに嫌いな相手だと思ってなくて、だから相手のことを名前でなく「死神」「滅却師」って呼んでたのかなとか、石田が死神のこと憎いのは本音のひとつだろうけれど、過去の因縁を知らない人たちもまとめて憎いって言うのは、石田がもう後戻りする気がないから?って思えてならない。
その割にはお互い急所は狙えないし、石田も両手足の装飾まで具現化しないまま戦うし……

畳む

編集


キャラエピ進み具合
#caligula



吟 3

相棒って言ったら照れてかわいいし乗っかろうとして途中で恥ずかしくなっちゃうのもかわいい。相棒でいような。

ささら 4

命よりも大事なものなんてない、主張の人に死ぬのが怖い、リドゥに来てやっと眠れた、ばあちゃん死んじゃった辛いのマキナちゃんぶつけてるのか……

切子 3

キャラエピ2は現実開示前に見るべきだったな。栄養バランスにビタミン意識、スケジュール管理するしっかりした子が電車で言うのが「ちゃんと休まなかったら体も心ももたないよ」なの、caligula特有のそういうこと過ぎる

鐘太 5

あなた何で相棒より進み早いの?
鐘太ちゃんは自分で決めたことで何か取り返しのつかないことをしたらしい、ということ、点滅した歩行者信号で何かが起こっただろう、ということは察する。
本当どうなっちゃうの。
畳む

ゲーム関連 編集


顔がいい担当、峯沢維弦は本当にただただ顔が良かったというだけなんだけれど



切子は現実の姿が7億年に一人と称されたハイパー美少女だからなの好き
峯沢は自分の顔に関心向けられるのが(というか他人からの視線や評価のすべてがうっとうしいものだっただろうと思う)嫌でああなったけれど、
切子は今のところ自分の容姿についてどう思っているか言及ないんですよね。すこやかでいてほしい。

畳む

萌え語り,ゲーム関連 編集


Caligula2 、パンドラさんを倒してモブのお悩み解決をする
追記にネタバレ
関係深めたモブのことは福引券だなって思うしなおのこと位置表示がないのふざけんなって思います。1と2のいいとこどりのcaligulaがやりたい。

#caligula



パンドラさんも切子も現実マジかよ……オルターガーデン聞いてたときの気持ちがどんどん変わっていく……。

マジかよ……。一途に思っている歌だけど地下アイドルの担降り宣言だと思わないじゃん。
ちゃんと切子と担当さん切り離せて良かったね。

鐘太ちゃんの加入のひと悶着もとても良かった。最後は鐘太ちゃんも加入したいですって言えたし。畳む

ゲーム関連 編集


マジでタグと区分どうにかしろ私

編集


Caligula2、どうして戦闘がクッソ不便に感じるのかというと、vitaでできてたチャージングエアレイド(敵が空中行くまで待機できる)を吟くんが持っていないからだ。

#caligula


主人公、切子→高速アタッカー。切子はちょっと命中と威力が不安だけれど吟ささらさんが二回目動く前に切子が動くからそのうち心配なくなるかも
吟→俺のそばにいてくれずっとペアを組ませてくれ(吟くんはマジでメンバーから外したくない)
ささらさん→無事に回復スキルを手に入れたタンク役。ステ見たら精神A+だったの頼もしすぎる。謎解き苦手だけど。
鐘太ちゃん→まだよくわからない。CEそんなんで戦えるのかって思っちゃう見た目だけど今後スキル習得どうなるだろう。拘束上手に使いたいな。畳む

ゲーム関連 編集


Caligula2

#caligula



私は切子とパンドラさんが親子だというのをまだ三割くらい疑っているし(切子の背景はわからないけれどCEが刀で、刀といえば侍という発想でいい子かなとは考えている)
鐘太ちゃんは鐘太ちゃんでいざってときに切子助けてくれた、ちゃんと自分で決断できるひとなんだからもっとしっかりしてほしい。自分がどう思うかより誰かに全部決めてほしい、って気持ちはわかるけれど、なんにも決められないままだったら現実に戻ったときどうするっていうの。畳む

編集


BLEACHを翌日の録画まで我慢できなくてリアタイした





今回嬉しかったのイモ山さんと新人二人のシーンがあったことです。無事で良かった。イモ山さんかっこ良かった。すぐに名前思い出せずに申し訳ない。
三席コンビも浮竹隊長から離れなかったの、浮竹隊長をお側で守り抜くぞと思っての行動だったのかなって。もうミミハギ様なんだろうけれど、浮竹隊長であることに変わりはないし。畳む

編集


Caligula2、たのしい

#caligula



吟くんの相棒感、現実で散々嫌な目に遭ってきたってことだけはキィもなるべく気を使ってくれって伝え続けるの、本当にいい子だなって。


サボりに憧れてたり、ゴツい靴に憧れてたり、かわいいね吟。俺は君の隣ででリドゥ住民の闇を暴きたくないよ。

ささらさん、戦闘面はマジで運用困ってるけどどうにか上手く戦いたい。ささらさんはのんびりマイペースさんだけど、部長と吟だけだと気づかないところこうじゃない?って気付いてくれるのさすがだなって。

鐘太ちゃんは味方入りしてないのにキャラエピ3まで進めさせてくれるのだいぶ困惑してる。
「飲み物どうしよう……」「ご飯どうしよう……」でもうすでにこの人ヤバくない?って見せてくるし。
牛丼勧めてそのままご一緒したけどカフェいきたい気分って言ったら間違いなくカフェ行こうって言われただろうし。
映画見に行こうでホラー苦手ならそう言えばいいのに別のにしようって言わないで。この人ヤバい(確信)畳む

ゲーム関連 編集

2024年10月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する


吉良イヅル、新作ゲームに出るんだ

ということでオサレPV見て今更すぎる気付きがあった
侘助は始解すると収納に向かない形になる=侘助納刀描写があるときは敵を倒したから維持しなくていい(元の刀に戻した)証拠

編集


ユーゴー役
バズ役
設定画もある
共演者は黒崎石田の中の人である森田さん杉山さん

何もないわけない組み合わせ!こわいんですが!

編集


石田が手の届かない方へ行ってしまう





なんなのほんとう。黒崎も石田もどうしてお前とって絶対思ってるじゃん。石田なんて黒崎が滅却師のちから持ってるってわかって動揺しちゃって。

つらい。石田が決めたことなら、無事ならと思っていたいけど、友達のことギリギリ殺すかもしれない綱渡りしてるんだから無事なわけないじゃない。畳む

編集


レイが自分のいのちについて話すときに奥ゆかしさがほしい、自分はこんなにも不幸だ!って言い出してほしくはない

水口さんはきっと自分から過去を具体例つきでお前らなんかにわからない!って言わないと思う、という感覚にたぶん近い

編集


Caligula2、マキナちゃんとささら先輩どうかな~って言うのを書く前にイベント消化してしまった





ささら先輩
今のところ戦闘面は頼りになるようでそんな頼りになっていないというか、前作の鍵がヘイト集めて防御反撃のタイプだったから「みんなのこと守るよ!」防御力アップダメージ食らいます仕様はタンク役やってもらうには防御面心もとないっぽいというか。

現実で生きることが幸せだよね!帰ろうねふたりとも!してる割にささら先輩本人はふたりが生きるならわたしはここで死んでも良いよ、とかそういうこと思ってそう。防御してください先輩

「ひとの好きなものをバカにするのはよくないことだよ」って言ってくれるひとが味方にいるというのは非常に心強いのでずっとそのままでいてほしい。

ちなみに私は吟くんのリアル性別についてあれこれ考えていて、つぎに仲間入りするのキリコちゃんだと思っているから(男主人公選ばなかったらパーティーのバランス崩壊してたな)という視点で見ています。





そしてマキナちゃん。

子どもって説出たけど「永遠の銀」書くようなやつ子どもだろうか?って思ってた。マジかよおまえ……。
死への恐怖は歌詞からの連想通りだったけれど、マジかよ。

畳む

編集


リンク切れ 発見
今週中に手直しします

編集


レイにみらいがないの本当に嫌だなと思うなど

#SEED




「なぜ生んだ こんないびつで 不幸な生」
「俺たちのような子どもが 二度と生まれないように」
(アーセナルベースのレジェンド参戦おめでとう動画より)

どうしてこの子には未来がないんだ畳む

編集


BLEACH最新話




浮竹隊長のご両親、きっとわらにもすがる思いでミミハギ様に祈りに行ったと思うと。
現在下級貴族のはずの浮竹さんちが一人息子の命のために流魂街の外れにまで足を運んで、土地神様として信仰されるミミハギ様も、神様にとってはよそ者の浮竹隊長のこと助けてくれて。
OPED見ていて浮竹隊長に悪いことが起こると感じていたけれどそうではなさそう。霊王の代わりになったようだし。
ミミハギ様にとってはただ、浮竹隊長がそうすると決めた段階で身体をいただいただけ?


わからないまま見てるけれどもいろんな人達がいろんな思惑抱えたまま進んでいくの、BLEACHって感じでわくわくしている。畳む

編集


能登吟くんの印象




前作で絶対いると思って味方にはいなかった性別詐称枠かと思う。「男の子らしい」にこだわってるし何よりカタルシスエフェクトの布の縛ってる位置があまりにも過ぎる。
ただプレイヤー目線だとそうでも、ゲーム内の山波礼音(やまなみ れいと)(主人公)にとっては、危なかったところを、自分だって危ない目に逢うことをわかって助けてくれた人だからその誠意に答えたい。

弓キャラ好きだしマジでずっと一緒かもしれない。始まったばかりだけど離れたくない。畳む

編集


Caligula2をはじめた。公式に怒りをぶつけないように頑張りたいです。
Caligula(vita)プレイ、アニメ視聴、小説読了、まですませてるから準備はバッチリだと思う。




今のところ不満点
・場合によるけど選択肢の意味がなさそう
・キィが人間の抱えているものについてズカズカ踏み込もうとする。生まれたばかりだから仕方ない面もある。序盤だし。
・セーブできるまで長かった。64とかスーファミからゲームやってた人間の意見過ぎるけど自分で動かす方がいい。
・セリフの「……」を考慮しないジャンルっぽい。やれよcaligula2。そういうひとの心情に向き合う作品ならよ。


今のところ好きな点
・楽曲がフル。戦闘中の歌詞の演出もある。
・戦闘やりにくい。前作はカウンター→敵打ち上げ→拘束orグキチャン攻撃ができたけど今のところそういう連携のない初心者コンビの道中って感じで楽しい。畳む

ゲーム関連 編集


うきたけ隊長どうなってしまうのかわからなくてずっと不安

編集


できた!


20241014200727-shinonome72.jpg20241014200359-shinonome72.jpg

手を動かすもの 編集


美麗ハッシュヴァルトさんに色をつけた
デジタル難しい



ハッシュヴァルトさん

畳む

お絵描き 編集


BLEACHのこと雰囲気で楽しんでるから何もわからん。




一護だとユーハバッハ倒せないってわかって向かわせた和尚は一護が殺しをすることもわかっていた?こわすぎる。

浦原さんが霊王のことわりと把握できてるから真咲関係も一枚噛んでるんじゃないかって思えてきて怖いんだけど。
あの場面で虚・滅却師の真咲にあてがうの死神・人間の一心の方が成功率高いとかあっただろうけど竜弦の人間の部分言及なかったのずっと怖いんだけど。畳む

編集


ハッシュヴァルトさん、BLEACHのスタイリッシュさクールさ全部詰め込んだ血戦篇第2オープニングでただ一人私服さらしてないのだんだん怖くなってきた
与えられてる情報があまりにも少ない


10月12日追記
第3オープニング石田以外の陛下についてる滅却師は意図して瞳の色をつけてない?
カラーリング上一部例外(黒のまま?の京七と腕輪光らせたアスキン)あったけど個というものを感じないハッシュヴァルトさんが色なしなのがさあ……


(何でこんなにウワーってなるかというと血戦篇は明らかに目(見ること、見えるもの?)が重要なので)

編集


ハッシュヴァルトさんが気になって仕方がないのになにもわからないからウワーってなって美しいED絵の摸写をした




20241009090859-shinonome72.jpg






ついでにこれは記憶にないらくがき
アスパラ
20241009090842-shinonome72.jpg畳む

編集


もう完結してるジャンルなのでネタバレ見るのも致し方なしなんですがそれにしたって「ハッシュヴァルトさんとバズビーサンには何かあるよ!」が方々から流れてくるの不安が止まらない




・石田は敵対すると決めた以上、誰かを手にかける覚悟もしていたと思う。でもそんな覚悟しないでいいなら、しないで、できないままでいてほしかった。

・和尚の能力、黒塗りしたらなかったことになる、はなんとなくで理解しているけれど他がわからない。黒を奪うってなんだ。

・浮竹隊長も何かありそう。不穏。

・EDで一護に矢を向けていないように見える、最後に背中合わせになるの信じてる。OPEDネタバレだらけでこれだけ本編にないですってことはないと思うので。畳む

編集


現在のつぶやきどころの様相

石田雨竜無事でいてbotをしています。ハッシュヴァルトさんとバズビーさんが絶対に何かあるようなのでそっちも心配しています。

ガンダムSEEDFREEDOM のネタバレだったりこれなんだったんだ?要素 #SEED
このタグ押したらあれこれ見れます。

サイトトップはこちら

編集


訣別譚みおわた



・チャドと織姫がそこにいて、一護と一緒に石田ぶん殴ってでも連れ戻す!してるのを見ると、いかないで、という願いを持つことが、石田の考えも覚悟もないがしろにしていたんじゃないかと思えてくる。

・石田怪我しないで戻っておいで

・陛下が思ってたよりもパワハラくそ上司。バズビーサン困ってたじゃん

・キャンディちゃん運ぶミニー、ジゼルかばうリルトット、彼女たちは彼女たちなりに仲間意識強そうで好き。顔と声がいいだけのバンビちゃんの除け者感が募っていく。

・狛村隊長と射場さん、どうしてるだろう。無事でいてほしい

・二枚屋王悦さん、顔がいい。(キャーイケメーン♡っていうのじゃなくって目がキラキラしているように見える)

・ハッシュヴァルトさんと石田の羽も見てみたい。滅却師の羽のデザインみんな違ってきれいなので。畳む

萌え語り 編集


ありがとうアスパラベーコン

編集


弓親さあ……
(一角と二人きりなら鬼道使うし一角が死にそうだったらノータイム瑠璃色孔雀の選択するのを見た感想)

編集


ハッシュヴァルトさんとバズビーサン、絶対何かある組合せのOPで興奮してきた

編集


石田は自分で考えて向こうに行ったんだろうから「いかないで」というのは適切ではないのではないか
無事に戻ってきて石田

編集


石田はまだ生きてるからいいけど、アニメ見てて力抜ける感覚そうそうないよ

編集


石田へ
いかないで
私より

編集


千年血戦篇 訣別譚6話まで見た



・十一番隊は舐めプやめろ……やってる場合じゃないだろ……とどうしてもよぎってしまう。視聴者目線抜きにしても一角と檜佐木さんには能力知られても困らないだろ弓親さん

・この人たち全部説明するな。説明フェイズは負けフラグだから終わってから挟んでください。

・狛村隊長と東仙隊長の細かいこと覚えてないのでそういうところから原作に手招きされると……買いたくなる……モノクロ版のほうがいいのかな

・ハッシュヴァルトさん、顔色も態度もそれが当然のことだといわんばかりに振る舞うの怖いよ。石田はそのままでいて頼む

・兄様とてもかっこよかった。ずっと見ていた、見たかった兄様の姿。うれしい。よかった。畳む

萌え語り 編集


朽木兄妹永遠なれ

編集

2024年9月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する


石田家、竜弦さんが純血統捨てたときに縁切ってないか心配になってきた
だめだ聖別起きたら勝手に切れる
片桐家が滅却師と一般霊力ない人の婚姻であること願うしかない

編集


ハッシュヴァルトさんとバズビーサンに何があったっていうんだよ
ケンカ止めたのあんたのためだってなんだよ

萌え語り 編集


BLEACHのことアニメ見て原作ちょっと読んだ(友達の家でたくさん読んだイヅルの回の電子を買った)上で面白いなあ、と思ったポイント。



きっかけは志波さんちが零番隊をお送りする役目を担ったこと。没落したとはいえ、五大貴族の一つでしたよね。志波家はおうちを上げて零番隊(霊王様)に仕えているの? と思ったこと。片桐さんのおうちが石田家に使えるのが当然らしいこと(これについては石田片桐の両家がもとからそうなのか、片桐家が純血でなくなったから石田家の下になったのかは私にはわからない。前者であってほしい)

こういうところから、Bleach世界って主従の概念がしっかりあるな、と。
ということは実力で隊長やってる砕蜂隊長のいる二番隊ってもしかして特殊も特殊だったんじゃないか、と。
二番隊は歴代四楓院・大前田の両家がツートップだったのに、四楓院に仕える家の、根っから従者気質だろう彼女が隊長になったんですから。畳む

萌え語り 編集


卯ノ花隊長vs剣ちゃん大好きなんだけどこのころしあいが16+扱いじゃないのはさすがに嘘だろうと思う

編集


ルミネス、今日やっと最終ステージに到着できたので攻略メモ
ルミネスタイムアタック世界一位さんの倍以上の時間をかけましたが、一先ず行くところまで行けた。

・芝生→犬→チョコエリアでなるべく整地
・目黒でも整地
・赤青よりも青二色ステージの方がじっくり見れるから見極める

最終の画面と音すごかったなあ

ゲーム関連 編集


BLEACHの好きな男女男側があまりにも報われないことが多かったから千年血戦篇不安だ

編集


テイルズの話題が出る度に、思うこと



イノセンスのリメイクはキュキュの書き下ろしくれなかったしコンウェイさんの役割作るためにDS版チトセのあなたを一人で逝かせはしない、来世こそ宿願を果たしましょう、をなかったことにしたの根に持ってることを思い出す

コンウェイキュキュの追加キャラだけど仲良しメンバーに馴染むところと操作楽しいところは大好きだし、前世関連けっこう追加あったしヒンメル様はとても素敵な方だったし、いのまたソード装備できるようになって
良いところもたくさんあるんだよなあ。畳む

編集


オリガミキングのよくないところ
トロコンにミニゲーム攻略が必須

編集


喫茶店?にいる
時間がゆったり流れてる

編集


最近のこと


・カイロソフトのドラえもんのゲームが気になっている。カイロソフトのゲーム知らないけれどどんな感じなんだろう?他のプレイしてみて気になったら買ってみようか。

・Aボタンしか使えないし正方形ろくに作れないし、RTA動画でみるようなすごい動きはできないけれど、ルミネス楽しい。

編集

2024年8月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する


頭空っぽにしてゲームしたい
それに必要なのはきっとシリーズに対する思い入れが一切入ってこない状態

編集


昔から菓子盆として使われている、本当はスパゲティーとかオムライスとかを美味しく食べられるようにって目的で使うと思われる皿

20240817212010-shinonome72.jpg

かわいいんだ

編集


オリガミキングをはじめた

オリビアちゃんたくさんお喋りしてくれてかわいいね

ゲーム関連 編集


ストレイボウ


私のプレイ中の一回目、あの世で俺に詫び続けろ、と言いながら石化で決着ついたんですよね
かたちにしたい。畳む

編集


LIVEALIVE 最終編
クリアしました。最高のゲーム体験でした。





公式にこういうの好きでしょ?ってずっと言われながらプレイしてたような気がする。そういうの大好き!って要素が多すぎる。

・最終編の好き要素
戦闘BGMがタイトルBGM、ラスボス戦の再現もMEGALOMANIAでなくてこっち。憎しみなんかに負けねえぞって強さがあって良かった。
章主人公との戦闘はそれぞれ通常BGMだったのも好き。


・最終パーティーについて
キューブ→SF編が良かったので主人公に選択。生まれてちょっとしか経っていないキューブのスタート地点が、魔王への序曲の始まりの場所だったの、おおってなった。

レイ→敵を倒したときのハイー!が気持ちよくて好きなのと、女の子枠ということで選出。ひとり残された心山拳師範のスタート、勇者の墓なんだよなあ。

アキラ→ストレイボウの声聞いたんだからお前はこっち来い、と思って入れた。
おぼろ丸→属性攻撃、範囲攻撃ともにキューブとレイの足りないところ埋めてくれると思ってパーティーインした。

サンダウン、高原、ボゴは次の週では確定で連れていきたいし、今回いないサモ、ユンの二人のルートも見たい。



・オルステッドについて

オルスはキューブたちのおかげで憎悪からは解放されたけれど、誰もいない(たぶんオディオになったときにそうした)ルクレチアにいることになるよね、と思うと、

おひとりさまみたいな高原は強者が待っているし、このデータのサンダウンにはマッドがいるしで、孤独なのはオルステッドだけなんだよなって。
畳む

ゲーム関連 編集

2024年7月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する


不手際でSF編怖いを消してしまった。
カークの機材トラブル何だったんだよの記事。
すべてを見ていたのはデシムだけ。

編集


LIVEALIVE プレイ記録

今回はSF編。シナリオ一番好きかも。
有給消化したお昼にやるのにちょうど良いシナリオ。シナリオ一切知らずに体感したかった。
ちょっと興味ある方はもしいたら続き開かないでください。



今回からマップの案内を消してプレイ。道に迷いまくりなプレイヤーにとってはありがたいものの、プレイ中の雰囲気がどうしても削がれてしまうの嫌だなって。船内探索をするしないでプレイ中の印象が大きく揺らぐと思うので、道案内を消して本当に良かった。
SF編はカトゥーがマップくれたしね。

人間関係ピリピリ宇宙船という、狭くて閉塞感のある空間、響くのはキューブの足音、場違いなくらい明るいリフレッシュルームのBGM、逃げるしかできないベヒーモスと作品の雰囲気が作り込まれていて引き込まれました。
ギスギスするだけの理由はそれなりに散らばっていて、きっとキューブの生まれる前に何かデシムの疑心暗鬼の決定打になることが起こってしまったんだろうな。キューブから見た船員はギスギスするしチクチクするし、それでも生まれたばかりのキューブにはデシムも人間も優しくしてくれたし、コーヒー持っていったらありがとうって言ってくれる人たちだった。

船長室で真実を見たときにカトゥーと伍長がギスりだして、一緒に逃げようするのが一番しんどかった。だって逃げる場所のない宇宙船でどこに逃げるのって。
このあとどうなったかちゃんと覚えてない。カトゥーがキューブの見た目してるやつに殺されかけてるのもめっちゃ怖くて記憶が飛んだ。


そうして必死になって生き残りをかけてダース伍長と共闘して、持ち上げてもらったり通信したりして、最後は淹れたてのにっがいコーヒーを渡して終わるの、これ以上ない描写だった。

本当に格ゲー、アニメときて今回のシナリオの印象は映画だったの、演出とシナリオがすごく多彩で素敵だなと思います。スーファミが現役のときにやってもシナリオもシステムも理解できなかっただろうし漢字も多いし、今できるのが幸せなゲームです。畳む

ゲーム関連 編集


LIVEALIVE 最終編




サンダウン見っけられないままオディオに挑んで敗北しました。ビジュアルがキモくてとても良かった。

今は攻略サイトを頼って、サンダウンも勧誘してダンジョンめぐり中。ずっと映像作品見てるみたいなゲーム性だったので、RPGしてるなあって感じです。

ゲーム開始時の中世編のシーンが勇者山(だった気がする)から四人で魔王を倒す場面に変わったこと、キューブ主人公を選んだ開始位置があのバルコニーだったことでウワアってなれたので他の主人公でも同じ体験したいです。きっと場所にも意味がある。畳む

ゲーム関連 編集


討鬼伝2をインストールした

ウッソジジイかババア主人公作れるの!?!?
とりあえず普通につくろ、討鬼伝と極は誰とも通信する予定なかったから本名プレイだった反省と、2主人公は1隊長とは別人だしなあ、と声とそこから想像したなんとなくの性格も考えていざプレイ。

オオマガトキ真っ只中の前線!?!?
九葉!?!?まって私目元に紅いのつけてんだけど!?!?概念コーデしちゃったじゃん!!!!
まって私九葉の目の前で消えたの!?!?そのうえ記憶喪失!?!?!?!?


となったので極の再プレイして2の記憶一旦消してから再開したいです。私九葉見るたびに(私この人の前から消えてるんだよな)って思いながらプレイしそうだけど。

#討鬼伝

ゲーム関連 編集


LIVEALIVE プレイ記録

中世編。



プレイ動画であらすじ知ってたけど実際にやるとずいぶん違った。鳥肌ずっと立ってた。

だってタイトルBGM流れるなんて思わないですもん。いろんなシナリオして、ついに本編(シナリオ8個目)始まるんだってワクワクしました。

プレイ時は幕末編の記憶なくしてたので、最初からストレイボウが付いてくって言ってくれたの、後ろにいる(これまでも全員後ろ歩く)が嬉しくて嬉しくて。今回最初から二人スタート、パーティーに加わる前勇者ハッシュとウラヌス。
若者二人、頼もしい年長者二人のパーティーで王道RPG的にアリシア助けに行くぞ!

となったのに、
中世編が牙をむき出しにして襲いかかってきた。

中世編、そういう意識して作られてるから全部の編と真逆なんだよなって。
追放→ポゴはゴリ、べるが一緒にいたし部族としては縁切りで済んでる、オルステッドは一人きり、ルクレチアの国民からは手のひら返された。

故人の遺志→巧夫編、近未来編では心山拳を継承、そうだろ、松ッ!!があったんだけど、オルステッドはウラヌスおじいちゃんにアリシア姫のところに行きなさい、と言われたけれど、おじいちゃんについては「魔王が仲間の口を封じて逃げた」と思われている。
なんならストもハッシュに対する敬意持ってないの悲しくなった。

他人との協力→原始編のざき、西部編のサクセズタウン町民、幕末編のとらわれの男、SF編の伍長、と確執や対立を超えて協力したオルステッドのこと信じてなかった、平和をただ待っているだけのルクレチア国民
意識してたのかな。大人たちはハッシュにしか言及しないで、子どもに、「お友だちは?」ってセリフがあったの。

丁寧に対比構造見せつけられて孤軍でたどり着いた山頂ではストレイボウが待ち受けていたけれど、オルス対策してるかというと中途半端な印象になるし、オディオの名を持たない彼は、ただのストレイボウでしかなかった。

負けるものの気持ちがあなたにはわからない!って言ったアリシア姫については、あなたも勇猛な戦いぶりを誉めていた(敗者に寄り添う気持ちなんてなかった)ですよね?って思わなくもないけれど、その一言が最終編オルステッドの、負けたものたちに勝者となれる運命を、と考えたのかな。形だけ見ればオルステッドは勝って終わっているのに

ストレイボウはオルステッドと目を見て話せ……そしたらこんなこと起こらなかった……
畳む

ゲーム関連 編集


LIVEALIVE ストレイボウについて





ストレイボウがするべきはダメージ床対策じゃなくてオルスの剣と風属性の対策じゃない?出し抜きたかったんでしょ、勝ちたかったんでしょ。畳む

ゲーム関連 編集


刺繍しててふと思ったこと
手を動かしたいことと手芸中はあまりスマホ画面見なくて良い感じでは?という動機で継続頑張ってますが、そもそもなんで手芸したいのか?というきっかけは子どもの頃に見たどれみちゃん達が織物とかビーズとかを作っているのを見てたから、というのがきっかけの一つにあったのではないか

手を動かすもの 編集


72の日おめでとう

7月2日が一年の真ん中と聞いてなんだか特別感を感じてる。
なにも準備してないけど72のことずっと好きだよ。

萌え語り 編集

2024年6月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する


アイプラ刺繍

やりたいことのために刺繍糸を買いました
ブリッツ算(HGSEEDリマスター再販のブリッツ1500円しなかったことから私が基準として使う値段)だと2いかないし、通常の課金ガチャよりもお金がかかっていない。なんてことだ。
#アイプラ

手を動かすもの 編集


アスランの機体、なんで素ズゴックだったんだろう?
ザフト水泳部あるし、オーブで作るならザフト顔ジオン系列じゃない見た目になるんじゃないかとふと思った

編集


機種変してしばらくたった今ようやく気づいたこと
スマホにイヤホン刺す穴がない

編集


LIVEALIVE プレイ記録

幕末編。これやりこみ多いのおかしくない?



ハイライト
私「50人斬りか、きりがいいな!」
おぼろ丸「淀殿人間じゃないの?一人減らそ」
私「ねえ待って!!」


幕末編のことは実況者さんのRTAで知っていたので、0人斬り100人斬りがあることは知ってましたが、広いマップだ隠し通路だの細かいことは忘れていたので新鮮な気持ちでプレイできました。なんて楽しいニンジャアクションRPGなんだ、幕末編。それはそれとして隠し要素多すぎるよ幕末編。メガロマニア流して良いのラスボスだけだと思ってたから驚いたしまだ勝ててないよ。
隠し通路わかんねえ!ここ一回通った道だ!変なところに落ちた!と道に迷う機会多かったですが歩いてるだけでも楽しいマップだったので気持ちよく道に迷えました。

あと、令和に出てるリメイクRPGボイスつきだけど「フルボイス」でないというのが幕末編だと良かったです。エンカウントとか鐘の切り替わりとか、喋る機会が多いからそういう措置がありがたい。
畳む

ゲーム関連 編集


LIVEALIVE プレイ記録

功夫編。名前を呼んでくれる。うれしい



功夫編のいいところは主人公が心山拳師範だからレイ、サモ、ユンの名前が声つきで呼ばれるところ。心山拳のことも「我が拳法」っていうの、カッコいい。

前半はお弟子さん探しと修行パートだったけれど、弟子トリオが面積1マスなのとっても好きな要素。LIVEALIVEは敵がでかいけれど、敵じゃない人は戦闘中も主人公が自分と対等と見なしてると思えるので。
みんな同サイズで戦っているからこそ、オディワン・リーの強大さも引き立ってるんですよね。しかも今までと違って、功夫編は一人で戦ってる感じがした。
団体でのボス戦は今のところ原始編のだけなのにこの違いは何でだろう。功夫映画のイメージに一騎討ちがあるから?

修行はレイを贔屓したのでレイが生き残ったけれど、彼女が加入順で言うと一番弟子、サモいうの女の子には優しくする、修行中に影響受けてたユンとか言う玉突き事故も発生しました。私がcv上田麗奈にひかれたばかりに。
しかもユンのばあちゃんにはユンのことこの時点では話してないから、レイ(サモ)の心山拳師範としての初めての仕事がおばあちゃんにユンのことを知らせることか、とEDを見て思いました。あんまりだと思うけれど、EDの苦味もLIVEALIVEらしさと思える。


ダイジェストで流れていった修行パートも見たかったし四人がご飯食べてるところたくさん見たかった。畳む

ゲーム関連 編集


LIVEALIVE プレイ記録

原始編。言葉がなくても伝わるものがあるってすごい。



原始編は、移動と戦闘のシステム、効果が独特なのと、コメディ要素が多くて楽しくプレイできました。
ダメージ床の設置とか、合成アイテムが戦闘中の攻撃アイテムになったりとか、ちょっとずつ戦闘中に考えることが増えてきたな、ちゃんと現代編から進めていって良かったなと思います。最初に時代順に進めるなら原始編だな!って始めたらきっとなにこれ?ってなってしまった。
原始編は狩猟文化で、敵も小規模な群れが相手の印象なので、リーダーがいない、というのも残さず狩猟してる感じが出て良かったです。

シナリオはサブタイトルが直球の接触、ベースは主人公とヒロインの異なる部族同士の若者の出会い、というストレートなものだったから、言葉がなくても分かりやすかったのかも。ドット絵も分かりやすさ重視のようだったし。
知らんいい匂いするかわいい女の子がお腹すかせてる!肉あげる!→ばれて集落にいられなくなった!→誘拐された!助ける!
と流れそのものは分かりやすいし、ざきとサシでやりあえるのも盛り上がる。そのざきがいけにえの現実、もしかしたら部族の存続も……という状況で、一拍遅れで加勢してくれるの本当に熱い。
私のプレイ状況的にも、高原、アキラと松、キューブとカトゥー、伍長と一人ずつ仲間が増えていくところに(戦う人数カウントは一だったけど)ついにフルメンバー出陣。うれしい。畳む

ゲーム関連 編集

2024年5月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する


急に閃ちゃん(結界師)のことを話したくなった記事





閃ちゃん、強さに憧れるタイプの少年だからこそ(頭領が強いのと同年代の限くんが戦闘特化妖混じりなのがたぶん大きい)本人がちょっと爪伸ばせるだけのサポーターで良かったなって考えていた。
自分に実力がない、ってコンプレックス抱えてたところに光の墨村良守が現れて助けてくれて、補足できるのすごいじゃんって褒めてくれたこと、そんな閃ちゃん認めてくれる人だって限くんみたいなためらいなく前線行けるタイプで、「あいつは強い」も「お前らおかしいよ」も、「ずっと誰かの背中ばかり見るのは嫌だ」も閃ちゃんの本心だったからこそ、黒芒楼以降は諜報班にスッと転向決められたのかなって。
実際すごく諜報向きだし、細波さんが化けないように思考読む方法鍛えてるし。もうちょっと戦えそうな力持ってたら閃ちゃんどうなってたんだろうね。畳む

萌え語り 編集


現在のつぶやきどころの様相

LIVEALIVE プレイ中なのでその話が多いです。
ホーキンス船長(ONEPIECE)の話も多めかもしれない。

ガンダムSEEDFREEDOM のネタバレだったりこれなんだったんだ?要素 #SEED
このタグ押したらあれこれ見れます。

サイトトップはこちら

編集


LIVEALIVE 最終編




サンダウン見っけられないままオディオに挑んで敗北しました。ビジュアルがキモくてとても良かった。

今は攻略サイトを頼って、サンダウンも勧誘してダンジョンめぐり中。ずっと映像作品見てるみたいなゲーム性だったので、RPGしてるなあって感じです。

ゲーム開始時の中世編のシーンが勇者山(だった気がする)から四人で魔王を倒す場面に変わったこと、キューブ主人公を選んだ開始位置があのバルコニーだったことでウワアってなれたので他の主人公でも同じ体験したいです。きっと場所にも意味がある。畳む

ゲーム関連 編集


LIVEALIVE プレイ記録

今回はSF編。シナリオ一番好きかも。
有給消化したお昼にやるのにちょうど良いシナリオ。シナリオ一切知らずに体感したかった。
ちょっと興味ある方はもしいたら続き開かないでください。



今回からマップの案内を消してプレイ。道に迷いまくりなプレイヤーにとってはありがたいものの、プレイ中の雰囲気がどうしても削がれてしまうの嫌だなって。船内探索をするしないでプレイ中の印象が大きく揺らぐと思うので、道案内を消して本当に良かった。
SF編はカトゥーがマップくれたしね。

人間関係ピリピリ宇宙船という、狭くて閉塞感のある空間、響くのはキューブの足音、場違いなくらい明るいリフレッシュルームのBGM、逃げるしかできないベヒーモスと作品の雰囲気が作り込まれていて引き込まれました。
ギスギスするだけの理由はそれなりに散らばっていて、きっとキューブの生まれる前に何かデシムの疑心暗鬼の決定打になることが起こってしまったんだろうな。キューブから見た船員はギスギスするしチクチクするし、それでも生まれたばかりのキューブにはデシムも人間も優しくしてくれたし、コーヒー持っていったらありがとうって言ってくれる人たちだった。

船長室で真実を見たときにカトゥーと伍長がギスりだして、一緒に逃げようするのが一番しんどかった。だって逃げる場所のない宇宙船でどこに逃げるのって。
このあとどうなったかちゃんと覚えてない。カトゥーがキューブの見た目してるやつに殺されかけてるのもめっちゃ怖くて記憶が飛んだ。


そうして必死になって生き残りをかけてダース伍長と共闘して、持ち上げてもらったり通信したりして、最後は淹れたてのにっがいコーヒーを渡して終わるの、これ以上ない描写だった。

本当に格ゲー、アニメときて今回のシナリオの印象は映画だったの、演出とシナリオがすごく多彩で素敵だなと思います。スーファミが現役のときにやってもシナリオもシステムも理解できなかっただろうし漢字も多いし、今できるのが幸せなゲームです。畳む

ゲーム関連 編集


ワンピースの配信でホーキンス船長とキラーさんの対決リアタイできるの嬉しい
何が嬉しいってこの対戦カードメイン扱いで配信予定に入ってることです

編集


LIVEALIVE ちょっとしたこと

現代編の声優さんはドモンと師匠がいるの嬉しいのですが、師匠役の秋元さんは最終回担当だけど悪役ではないって要素を大事にオディじゃなくて森部のじいさんにキャスティングされたのかしらって思いました

ゲーム関連 編集


LIVEALIVEプレイ記録
真ん中のAが赤いの良いなと思ったのでこれでいきます

二回目は近未来編
1994年発売ゲームのほんのちょっと未来という塩梅が好きです。ほんのちょっとだからコンセントにも家電にも違和感ないしね。



近未来編、流動。
トイレ多くない?何回か息抜きする場所がトイレだし丁寧に手を洗うコマンドもある。

主人公のアキラは人の心読めるしイメージの投影?もできるので、あんまり取っ組み合い向かないかもと思ってたらエルボーが良いダメージ出てびっくりした。タロイモが体感ちょっとダメージ弱めだったから余計にお前そんなにできるのかと。

シナリオ最初から現代社会の倫理観飛び越えてて不安になってたら中盤と終盤でちゃんと一線超えた。
筑波の研究所マップ、ゲームシステム利用したホラーすぎる。んですが黄色い液体にコマンド使えるかは見えない状態の方がよかったんじゃないかな、と思わなくもないです。Yボタンが使えるのもはや答えなので。

そして何で液体人間というどう考えてもまともじゃない単語をカオリまで知っているんだ。妙子がそんな馬鹿なこと言うんじゃないって一喝してくれたからよかったものの。
ここが一番シナリオに引き込まれた部分だった。

そのあとも松がマタンゴ食うしさあ。松はアウトローだから知っててもおかしくはないけど、念力は集中力だって結論付けて、松は無理を通せなかったけれど、アキラが受け継いだ。肉体を捨てなくたって一つになれる、松が残してくれたものはちゃんとアキラが受け取って、大事にしてる。

書いてて思い出したけどたい焼きの屋台とかレベルアップの歌舞伎っぽい音とか、近未来ってテーマだけれどそんなに近未来感(ドラえもんみたいな)なかったなって。
現代編はゲームしたなあって終わりだったけれど近未来編はアニメだった。でっかいロボットに影山さんの歌もとても昔からのアニメ要素。畳む

ゲーム関連 編集


LIVEALIVEはじめました

ライブアライブはじめました

どっちもしっくり感がないなあ

プレイ記録は各編ごとにあげたいからそれまでにどちらかがしっくり来てほしいところ

プレイ順は現代編から順繰り時代順に進めます
今回は現代編



現代編 最強

戦闘システムに慣れるには現代編、と教わった通りに最初に選びました。

RPGを始めたと思ったら、格ゲーの画面に見える画面が出て、セリフのデモが流れていざ勝負!→敗北……を繰り返し、ナムキャットをラスボスにして倒せそうな相手から倒すチキンモードに切り替え。本当は森部のじいさんをラスボスにしたかったけれどこればっかりは……遠距離と反撃はずるいので……。

エイジャは自滅、モーガンは苦戦せず、イヤウケアはなかなか技を覚えず。ハンとやってる最中(これハンと最初にやり合ったらだいぶ楽できるのでは……?)と思い森部のじいさんの攻撃を待ち(本当にじいさんのやる気が感じられない戦いだった)、万全を期してナムキャットを倒しました。
システム理解進んでるのかな?とりあえず間合いとデバフの重要さは意識して戦おうと思ってる。

全員殺してやってきた格闘家がでかくて強そうで、ラスボス戦は非常に興奮しましたね。「森部のじいさんの奥義!!」って言ってくれたのも嬉しいポイント。
物足りないと感じたのはシナリオの薄さ。こればっかりは仕方ない部分でもありますが。畳む

ゲーム関連 編集


caligulaについて考えててウワアってなったので書く
ネタバレを含みます




峯沢のひとりでできるもん(実際はチェーンとかリスク管理の観点から峯沢ぼっち運用はあんまり信用できない)大好きなんですけど、そんな
・高リスク相手に真価を発揮する自分の容姿も他人の容姿も関心のない峯沢維弦
と相性が良いのが
・リスク付与アタッカー醜形恐怖低血糖で現実の姿がぼろぼろの美笛
・リスク付与アタッカー現実は低身長これから成長するかもわからない鼓太郎

という構図がちょっと美しくない?って思えてですね
畳む

萌え語り,ゲーム関連 編集


空島編のタイトル、お洒落すぎる

編集


アニメのcaligula(以下アニギュラ)の好きなところ発表です



アニギュラはゲーム版と違って「毎回の戦闘できないから世界観を見せる方向に行こう!」って舵切って実際の戦闘も殆ど無いままだけれども、それが私にはすごく良いことだった。
ゲームはRPGっていう都合上立ちはだかる楽士をぶん殴る必要があったけれど、アニメはそれぞれの武器を駆使して楽士と向き合っていた感じがする。

・なんとなくだけど、4の倍数の回を見せ場として用意していたのかなと感じている。8話は峯沢維弦とイケPの関係が好きなオタクの贔屓目入ってるけど。
4話は鈴奈と美少年ドールの交流で、楽士との交流が周り回って鈴奈が一歩踏み出すきっかけになって、大きい声を出せたし食事にも誘えた。
小森くんの方から接点を作ってくれていたから、鈴奈から一緒に何かしましょう、を言えるのはとても勇気が要ったと思う。

監督は峯沢のこと何にも分かんないから小池を軸にします!って言って実際に8話に楽士回を作ってその回の主役にイケPを選んだんだろうけど、峯沢のカタルシスエフェクトが頬の傷の出現から入るのは峯沢のことを製作陣が大事にしてくれた証拠だと思う。畳む

編集


書きたいものはたくさん
サイトに載せられるものもそうじゃないものも

でも今それ以上にミスタードリラーを上手に出きるようになりたい

編集

2024年4月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する


今後のポケスリのすることを整理する

ラピスラズリ湖畔に行く!
やっとこさ寝顔の数が解放に届いたので突入します。することはいい感じのラルトス探し。
あとはリオルと寝て進化条件の達成を目指す。

炎ウィークはロコン探し+ヒノアラシ系、ウソッキー、ゴローニャでエナジー稼げるといいなと思います。

#ポケスリ

ゲーム関連 編集


去年行った千葉の思い出

泊まったホテルの最寄り駅にカラーコーンがおいてあった
昼のお出かけのときは特に気にしてなかったけれど、夜になって最寄り駅に戻ったらなんだか騒がしいしいろんな人が立ち止まってる。
何だろうと思って見てみたら、餌をねだってるつばめの子どもがピイピイ鳴いて、親が離れるとスンッとおとなしくなってた。

特に貼り紙とか注意とかなかったけど、つばめのいる生活が当たり前だったのだろうか。

編集


アイプラのストーリー展開について
ぐちなので畳んでます
本日更新ストーリー未読



琴乃が新衣装もらうの早くない?
畳む

編集


スーパーマリオRPG(リメイク)
無事にクリアしましたのでひとまず感想を書こうかと



購入からクリアまで一月くらいでしょうか。スーパーファミコンとっっっっても楽しいゲームの一つを改めてプレイして、楽しく終われてとても良かった。

ただ子供の頃に経験した難しいゲームとしては物足りなくなってしまった。
アクションへたくそだけれど失敗して全滅になる、とかはなかったし。
物足りない歯ごたえ埋めるとしたら装備品とか使用キャラ縛ることになるのかな。フライパンはまちがいなく封印だな。

【当時のスクエア】
ミニゲームを本編の進行にはさむの本当にお好きですね!せめてやるかどうか選ばせて!ワイン川くだりとブッキー坂とトロッコはアクションだめでもどうにかなるけどパタパ隊の甲羅乗り継いでやっと到着したと思ったら煽られる私の気持ちがわかるか!


【マップについて】
スーパーマリオRPG世界のマリオワールドは世界が広く感じられて非常に好き。ちょっと前の記事で「狭くない?」とか言いましたが、表示場所はしっかりエリアごとなので、広大さは健在でした。
贅沢いうなら雪原も欲しかった。歩いてて楽しいゲームはいつも雪原と火山と森と海があるので。

【モンスターたち】
ジョナサンカッコいい、ノコックとムクムク可愛い、はたぶん当時の私と対して変わってない。公式自ら「星の降る丘にいる可愛いモンスター」と証言したり、「ムクムク(むくむく)は流れ星に世界がムクムク(むくむく)のものになるように願っている」とふりがなつきでリストに書かれ、見たことない可愛い動きをするムクムクちゃん、愛されていてとてもいい。

モンスターリストに書かれた説明はどれもゲームへの愛とリスペクトを感じられて追加してくれたのがとても嬉しい要素でした。

トンテンカンのカンだけ愛は勝つと思っていたり、カカリチョー、カチョーと来たら次はブチョーじゃん!ブチョーだ!!ってずらす所ストレートな所があって、センスに感心しきりです。


【エンディング】
最後のスターピースが集まったときに、ジーノとプレイヤーが向き合う構図になって、ムービーが入ってお別れをして、物語は閉幕。
エンディング映像が非常ににぎやかで楽しくてスタッフさんの名前を見るのをふつうに忘れて、ジョナサンの船がライトアップされたことに興奮して。そろそろ終わるな、と感じたときにジーノ人形を手にしたマロとクッパ様、ずっと一緒にいたお星さまとパレードを見て終わる。なんて素敵なんだろう。


畳む

ゲーム関連 編集


武田美帆子、牧野の前の声と歌声にギャップがないからよそ行きの明るめの声聞いてるアイプラ世界のオタクは美帆子の低音ギャップ常に浴びることできるの羨ましすぎる
新曲の感想です

編集


20240410191421-shinonome72.jpg

シンレイ確実に入手することを目当てに箱買いしたカドキャラが届いた
可愛い
レイのまんまる感とシンレイ二人ともちょっとお行儀の悪い座りかたなの良い
可愛い

編集


俺屍自一族、ほしちゃんのはなし



喜多星、もといほしちゃん、ぼたんちゃんのまえではきれいなまま存在できたのに、ぼたんというタガが外れて以降はダークネス方面に落ちていったのかなって……。
交神で忠心-1になったしぼたんちゃんのいないところで猛毒刃作ったし(これがリオ家系だったらどのタイミングでも納得してたと思う)、奇跡みたいな偶然と危ういバランスで成り立ってるすぎる。畳む

編集


ワンピースの漫画アプリのサ終に伴いホーキンス船長の出番だけを見た






ローこれから拷問するぞ~って張り切ってたホーキンス船長、次の出番でローに打ち負かされてて可哀想と情けない……が同時に来てしまった。
そういう報われなさというか、マッチアップの悪さというか、死なないようにいい方向選ぶってお方なのにままならないなあって。畳む

編集


結婚式場でクッパを二番目にするという謎のオカルト攻略法方が存在しないことを確かめに好きな実況者さんの動画を見て気付いたこと

エリアごとでマップの表示の切り替えがあったSFC版の方が世界が広い

ゲーム関連 編集


トゲキッス一匹でライコウ+2電気に匹敵してしまう
シアンでフェアリータイプで固めて数の暴力するの楽しそうだけど現実味がなあ。今はラピス行きのために寝顔集め&イーブイの最後の一匹をブラッキーにすること優先したいし

最強トゲキッス

編集


スイッチが手元にあるのでスーパーマリオRPGリマスターを遊んでみた感想を言える。

昔延々とトロッコで走りメリーマリー村の写真に写り込む生活をしていたのですが、何で当時こんなことをしていたのかわからない。

ゲーム関連 編集

2024年3月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する


スナフキンが看板をひっこ抜くゲームこと
「スナフキン ムーミン谷のメロディ」

完走した感想記事
ネタバレと好きなところの話とちょっと愚痴






ムーミン谷を歩き回るという素敵体験ができるのはいいけれど、勿体ない部分も多かった、というのが正直な感想です。ボリュームはこんなもんか感がありましたが、プレイしてきたゲームがRPGかノベルゲームばかりだったので、ちょっと短く感じたのかも。
一番の不満点は、ムーミンママの畑を直すイベント、クリア後のムーミン谷を探索できないこと。
谷にはいってすぐに荒れたムーミン屋敷の敷地を見せられてママに対するフォローがないなんて。

それと相手の蛮行(そこに住むムーミンたちへの説明をせずに(冬眠中)ダムや公園を作る)を蛮行(公園破壊、家を壊す)で返すのは果たして正しい行いなのかということ。


あと楽器使って何かするシステムなのに楽器これだよ!って教えてもらえるの私には親切すぎた!試行錯誤させてよ!


良かった点
優しい色とBGMの世界(スナフキンのハーモニカ演奏つき)を動き回れる。
スナフキンと小さないきもの、ティーティ・ウーの話。メディアによって味付けが違う部分だけれど、今回はスナフキンが提案したティーティ、という響きを喜ばしすぎる、と捉えていてちょっと切なさを足すためにウー、が加えられて。そういう距離感というか、幸せすぎないところが好きだなと思います。
モランと動物たちも前の記事にかいたけど好き。

最後にムーミン谷の自然を取り戻すのがスナフキンとムーミンなのも、家を壊す蛮行に目を瞑れば好きです。畳む

編集


サイトに存在してるのはインターネットよそゆき(一応意識はしてる)私と見ることを選んできてくれる閲覧者さんという一方通行、居心地よくて好きです。
オタクして最初の方に個人サイトに触れていて良かった。

編集


スナフキンが看板をひっこ抜くゲームこと
「スナフキン ムーミン谷のメロディ」
ですが、とても楽しい。

道を歩くだけで楽しい(私はよく道に迷うので移動の楽しさはゲーム評価を左右します)

スナフキンがマジで看板を読まない。地図あるからいいけど道の看板も読まない。
「なんでこんなところに禁止看板があるの? 抜こ!!! ついでに像も壊して柵もとっぱらって石畳も投げよ!!!」
だいたいこのテンションで立ち向かっている。

欠陥橋がムーミン屋敷以外にもある。しかも吊り橋なのに手すりなし。

下にちょっとストーリーのネタバレ


山火事を消したなんでも凍らせるこわいモランに対して動物たちが「我らが救世主、英雄!」のあとに「そして友だちだ!」って言うの、モランに対するこっちにおいでの気持ちが出ていて好きな言葉です。畳む

ゲーム関連 編集


水口さん小説を読んでいる

caligula知らない人にはネタバレです




まだ途中だけど、アニメのcaligulaを見ていたときのスレに「ウィキ口さんは自分の現実を決して誰かに喧伝しない」というのがあって、きっとアニメーションのわかりやすさを優先していたんだろうと、原作勢が話していた。その理由がよくわかる。畳む

編集


心酔、依存、崇拝、当てはめる言葉がどれであれある人に身も心もすべて捧げますっていう一方通行が好きなのですが、ちゃんと対象がきのこの山が好きだって表明したときに、自分の意思できのこ好きっていうか、いや私はたけのこが好きですって言える人であってほしい。

編集


ヒノアラシみんないい感じのスキル持ちでうれしい自慢
ジョナだけだよ自分がきのみ集め得意だって自覚のない子


ジョナ

こうぎょく

ふじ

あさひ

編集


ワンピース感想

ギンが刺さって抜けない助けて

萌え語り 編集


現在のつぶやきどころの様相

ガンダムSEEDFREEDOM のネタバレだったりこれなんだったんだ?要素 #SEED
このタグ押したらあれこれ見れます。

劇場初回以降通ってないのでジャンルも内容もごちゃ混ぜです。
種の話はSEEDタグにて

サイトトップはこちら

編集


他ジャンルに行く前にホーキンス船長について書く記事
まだ原作はバラティエにいます、アニメは時間が合ったときのリアタイ視聴と公式配信見るのとスタンピードを見た


ホーキンス船長のことを私はなにも知らない1054話



ホーキンス船長VSキラー、良かったところ
作画(キラーさんもだしその場の作画みんな良かった)
能力が敵には隠し通せてた!能力バトルにおいて情報の有無って大事だと思うので、隠せているのは素晴らしい。
戦法めっちゃ好き。
キラーさんは顔出しNGの人なんでしょうか。配慮を感じられてよかった。
偏頭痛の時に腰の入った頭突きをするホーキンス船長。
ワラ人形失ったときの想定外もおめでとうも、どちらも心からの言葉なのかな。そうだといいな。


良くないところ
見てるこっちがしんどくなる言動ばかりするホーキンス船長。
偏頭痛の時に腰の入った頭突きをするホーキンス船長。自傷ダメージどこかに行くとはいえ、やってることがやってることだし怖かった。
キラーに蹴り入れてるときの声が優位に立っているのにへろへろだった。慣れてなかったのかな蹴り。良かったけど、声優さんの演技ありがとうだったけど。
ホーキンス自身が自分の行動のただしさを信じられていなかったのかなという点。

まって船長動揺してただろうけどだからってキラーさんの間合いと戦法に馬鹿正直に付き合うことないじゃん!ばか!畳む

萌え語り 編集


スナフキンになって看板ひっこ抜きたいし
ピーチ姫になって舞台で大暴れしたい

こんなピンポイントでスイッチほしくなることあるんだなあ

編集

2024年2月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する


イナズマイレブン3プレイして考えたこと

・イナイレはゲームのシナリオはテンポよく、アニメのシナリオは映像での見えかたとか燃える展開多め、みたいな印象がある。
顕著なのがアニメでめっちゃ苦しんでた佐久間とか、覚醒吹雪君(ゲームはあっさり目だったような)とか、風丸が神のアクアの誘惑に揺らいで宇宙人に勝てるわけない……って離脱する展開だと思う。
ゲームのくりまつの離脱がイベント消化(まおう・ザ・ハンドとグランドファイアイグニッション習得)で終わっちゃったから、アニメで見せ場あって良かったって思ったし。

ゲームとアニメの良いところをごちゃ混ぜにした理想のイナズマイレブンが出てほしかった。壁山と円堂さんのブロック技、絶対アニメで映えたもん。

・風丸一郎太、付き合いよすぎない?

・いちのせがサッカーの強化選手に選ばれた、って聞いてヨーロッパじゃないんだって思っちゃったけどアメリカでもサッカー盛んそうだしそもそも超次元サッカーだったから現実サッカーあんまり関係無かった。ちょっと調べてみたらサッカーも盛んみたいだったけど野球とバスケの印象が強くて。

ゲーム関連 編集


イナイレ、日記をサボってたからいまエドガー撃破したあと。

いちのせの名前表示がイチノセなの寂しい。いちのせに戻ってほしい。無理そう。
円秋かわいいから成立してほしい。こっちも無理そう。

今のところ苦戦もしてないから(いっぱい敵と戦ったせい)欠点がマジで佐久間のレベリング間に合ってないくらいだけど佐久間やる男だからイナズマジャパンFW多すぎ問題に負けず頑張ってる。えらいぞ。

ゲーム関連 編集


きもち







レイに生きてて欲しかった、って種のこと考えるときに毎回思う。
どうして作品都合で生存するやつばっかなのにレイはダメで、助けようとしてくれる人が誰も現れなかったのって。ムウさんなんてスタッフ都合の最たるものだよ私が見たSEEDでは生存絶望的だったんだから。

ラウレイは思い入れ皆無だし誕生日については自分の作られた日って認識かもしれないから設定明かされなくてもいいけど、やっぱり他のみんなにあって彼らにはないのは寂しい(連合三馬鹿もそう)(シリーズ途中でメインキャラに設定されたとかそもそも設定のない作品では気にしたことない)

畳む

編集


ウン年ぶりにお絵描きをした
現在情報時点(私が見た)でのホーキンス船長のここすきポイント



ホーキンス船長(映画時点)


ホーキンス船長(彫刻)

画像の加工選んで遊んでたら彫刻の色味になってキャーって一人で興奮した画像畳む

お絵描き 編集


年始頃からホーキンスさん(50巻くらいで初登場する)が気になりだしたことで一日一話ペースで読んでるワンピース、現在ウソップが金星上げたところ

ウソップが男を見せるところをしっかりお前ならできるって信じて自分は道を開くだけのゾロ、カッコいい。すき。


一応知ってるは知ってるけどぼんやりキャラの見た目がわかるくらいだから、改めてかっこいいなあを噛み締めて読めるの、いい。

編集


現状
みんな一回は進化しているなかソーナンス(キノコのためにレベリングした)がSP上位層に食い込んでるのうれしい


ポケスリ(2月11日現在)


来週もエナジー稼ぎやすい、最悪おこう買ってアブソル呼ぶ、カイロスのアメ集まるかも……を考慮してワカクサかな。きのみと料理噛み合うならエナジーは素でマスボ行けるし、ウノハナも案外行けそうだけど出るポケモン限られちゃうし。

#ポケスリ

ゲーム関連 編集


オルフェとイングリットちゃんと例の種運命最終回についての気持ち

種フリのネタバレ
映画鑑賞まだ1回
改行たくさん
あとで編集するかも
#SEED








































オルフェの最後にイングリットちゃんがいてくれて、「もういいよ、がんばったね」ってずっとオルフェが母上のために頑張っていたことを見ていた彼女から許されて炎に包まれる展開そのものは納得しています。
オルフェ以下アコードたちが一人残らず死ぬのも映画だし(ラクスの生存で技術あること証明してるじゃんは一旦置きます。彼女はこうなれって言われて育たなかったから保留)生き残って自分のこととか世界のこととか、国家にしたことについて考えて、償うとか何をしたいとか探していく未来があっても良かったんじゃないかなって。

レイといいさあ!
らうといいさあ!
ステラもそう!
誰かの目的のために作られてそのために生きるしかなかった命は死ぬ間際にささやかな救いを得て終わりって言うのに納得できないだけです。レイちゃんなんて自分でもちゃんとわかってなかったぞあの行動の意味。こどもみたいに泣いてたぞ。


畳む

編集


入金したので来年2月までのサイトの維持は確約されました。更新頑張ります。

編集


種フリのあれこれ MSかっこよかった編

ネタバレしたくない人向けに追記にもたくさん行間あけました。

機動戦士ガンダムSEEDFREEDOM、少しでもSEEDという作品に思い入れのある人、見に行ってほしい。
#SEED
















戦闘に関してはしっちゃかめっちゃかしてるところにウオー!ってなってウワー!ってなってを繰り返したので細かいところ覚えてません。赤ルナインパのプラモ出てほしいなと思いました。

一番出てきて興奮したのはデュエルとバスター。ディアッカ寄りなので思考がバスターによってます。デュエルごめん。

デュエルくんまた武装もらったの?この衣装もちめ……しかもブリッツ装備……(パンフで見て気付いた)

バスターのこと放送当時から地味だって思ってたしブリッツとガイアが好きだったから(黒くてカッケー機体にかわいい子が乗ってるのよくないですか?)、バスターの魅力に気づいたのは最近だけれど、改修してコックピット使いやすくしました、ミーティアもありますって、狙撃メインの機体にとってはとてもいい強化だと思う。
過去を忘れない、という意味でも、あのヤキンを事実上の第三勢力として戦ったデュエルとバスターが種族間の憎しみを増大させないための戦いに向かうのめっちゃいいよね……。

アカツキは今回のシナリオでオーブ絡まないだろうから出ないだろうな。アカツキ出すってオーブがそれだけヤバいってことだしムウさんずっと借りっぱなしってわけにいかないし、みたいなこと某所に書き込んだけどさ。まさかオーブを守るためにムウさんが乗ります、がくるなんて思わないじゃん。ムウさんなんで生きてるのとは思ってるけどだからといって危険な目にあってほしいわけじゃないんですって!

インパルスは映画でカラーリングが一新されてね……いいよねルナ色に近い赤ソードに隠密色ブラスト。プレバンかな……RG苦手だからできればHGがいいな……。

ブラックナイトスコードカルラ
ブラックナイトスコード機体が黒と赤マント的カッコいい機能だったので、こっちは白と金が対照的かつ白と金のマイティストフリと並んでるのがとても綺麗。乗ってるのが心通わせたキララク、世界の平和のために自分たちが戦うと決めている二人に対して、
相手のことわかってないオルフェとイングリット、母親の理想のために課せられた役割を果たすしかない二人というの対比がえぐめですよね。

畳む

編集


てがろぐの読み上げ機能、全部読み終わるまで止まらないの初めて知った
誰に聞かれるわけでもないからいいけど長い投稿でうっかり機能使うとこうなるんだなあと

編集


DPとギルとラウとレイ
幻覚と妄想とラウからレイへの愛情(非公式)
種フリのネタバレ

#SEED



私の書くラウはレイに多くを求めません。ただコーディネイター社会、人間社会に馴染めるようにというのと、ちゃんと挨拶ができてお礼と謝罪ができるように、くらいの、小さいけれど大事なものを求めている。
ギルは遺伝子に従って進みましょうという遺伝子信仰の持ち主だけれど、レイは「こういう風に成長しなさい」と望まれた子どもではなくて、推定ナチュラル最高水準遺伝子を持っていて、ギルがやろうと思えばラウのような軍人を目指させることもできたと思うけれど、レイの育ち方を見ると、レイがやりたいことを全力でサポートしていったのかなって。
こうなりたいんだね?なら私は最高の環境を用意してあげるねという感じ。
こうなれって思って育てていたら、レイは今のレイにならなかったんだ。畳む

萌え語り 編集


キラとラクス、間にアスラン
種フリのネタバレ
何が言いたいかというと、キラとアスラン、ラクスとアスランの関係が映画のキララクを繋いでいたんじゃないかということです。

#SEED




アスランがキラにあげたトリィが、キラのつくるブルーのもとになって、二匹には離れていても場所がわかる機能をつけていた。キラにはトリィが、ラクスにはファウンデーション拘束時にもブルーがそばにいた。

アスランが昔ラクスに贈っていたハロたち。キラとの思い出のおひげの子にはおひげが描かれたまま、夜食の丸いおにぎりにはハロの顔をした海苔の飾り。

いつだって迷っているアスランに発破をかけるのはラクスで、一緒に考えてみようと手を伸ばすのはキラだったのが、映画ではラクスのことどうしたいんだってキラに発破をかけて手をさしのべるアスラン。

関係、立場の逆転という要素が好きなオタクにグサグサ刺さってめっちゃ好きです。
あとおひげの子の白い塗料がはげちゃうたびに新しいのを上から塗るラクス、かわいいと思うんだ。畳む

編集


現在のつぶやきどころの様相

ガンダムSEEDFREEDOM のネタバレだったりこれなんだったんだ?要素をここに詰め込んでいます。

#SEED
このタグ押したらあれこれ見れます。

サイトトップはこちら

編集

2024年1月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する


アコードの見た闇等について
種フリのネタバレ

#SEED



彼らがキラさんに対する闇に堕ちろ!で純度100のクルーゼを出されてもうろたえなかったの、クルーゼのいうキラの闇が、共感できないしむしろどうしてお前は戦士として優れた能力をもって生まれているのに自分たちのような存在になろうとしないのバカじゃん……、とか思ってそう。

いないけど(重要)レイの闇も研究所でラウが来てくれなかった日々と君もラウに集約されるから引っ張り上げる誰かがいてくれないとよくない。

じゃあシンはというと。ずっと大切な人を守れない後悔とか戦争を終わらせるために今自分が戦闘行為をしていることへの矛盾なのかなって。
なんでステラのかたちなのかはわからない。シンとまたあした、をして別れているからあのステラは幽霊ではない。もしいるならフレイの想いがずっとキラのことを守っているから。

あのステラ、マジでなんだ。畳む

編集


かきたいものの話
種フリのネタバレ

#SEED




シンはもうマユのケータイを肌身離さず持ち歩いていない→もうマユに返してあげようってならない?
シンレイルナの三人でコンパスの皆さんの写真とってさ
畳む

編集


種フリのネタバレ

#SEED








ヒルダのところの二人がやられたときも姐さんは無事でいてくれって感じで冷静でいたの、ここに来て三人ともずっと前線で戦ってきた人たちなんだって感じられた。

ファウンデーションの皆さんがぎゃーぎゃー言いながらやられ役としてやられていくから味方の冷静さが際立ってるなって。畳む

萌え語り 編集


一個更新するとボロが出る!ダークモード消してない!なんか横のメニューつまってる!
土日でいい感じに直せるかな……
#更新メモ

編集


与えられたいのちの理由、更新しました。

映画見て、レイが生きててほしかったし、誰かにそうしろって決められた運命じゃなくて、ちゃんとレイのことをレイとして大切にしてくれた人がいたんだよって事実をわたしも受け入れたくて。

レイがアカデミーに入学することを決めたのは、ギルやラウの影響かもしれない。ピアノを弾く理由は、ギルやラウが上手だねって褒めてくれたからかもしれない。
でもそこにはレイの考えや感情があるんでしょ。

#SEED
#更新メモ

更新情報 編集


君もラウに対するふざけんなという感情は消えてないですが、アウラ様のうちの子たち見ているとレイはギルとラウからたくさん愛情をもらっていたんだなって
なんであんなことになってしまったんだ本編ギルラウレイ

萌え語り 編集


種フリのあれこれ キャラクター編

ネタバレしたくない人向けに追記にもたくさん行間あけました。

機動戦士ガンダムSEEDFREEDOM、少しでもSEEDという作品に思い入れのある人、見に行ってほしい。
#SEED












【キャラクターについて】
最初にも書いたけど、総出演って感じで嬉しかった。回想だけの人も中にはいたけど、それぞれが生きていたことがちゃんと残されているのも、前に進んでいるのも。

キラさん。
種のころから一人で何とかする、それができてしまっていたことが今回曇っていた理由なんだろうなって。
キラさんはただラクスに笑顔でいてほしい、穏やかに過ごしてほしい。そう考えてる。そのために一人で何でもしようとするのは違うだろうってキラさんをぶん殴って前を向かせるのがアスランでよかった。アスランからすれば「どうしたらいいかわからないときは、一緒に考えようよ」の姿勢に助けられていただろうから、キラが「今回ばかりは自分だけじゃどうしたらいいのかわかんない!助けて!」って言ってくれたらね、喜んで手を貸す男だからさ。
「あなたはもう泣かないで」と「泣いていいのですよ」で後者の方が優先されるの、よかった。

アスラン。
おもしろがっていい?いいよね?
アスランがズゴックに乗ってくるなんて思ってなかったし、そのズゴックから隠者が出てくるなんて思わなかったし、心を読みますの対抗に「カガリのこと思い出そう……」して乗り切るのおもしろい動きだったし他のわかりやすいギャグ描写ほどではなかったけれどシリアスな笑いしてたよ。

シン。
シン!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
今回一番好きなシン「ジャスティスだから負けたけどデスティニーなら俺は負けない!!」してたシン!!!!!
マジで活躍期待してた、マユ、ステラ、レイのことがあってのシンが今の世界どう思ってるのか気になってたよ。連合は強化人間の登用やめないしナチュラルとコーディネイターの対立も続いていくだろうけど、シンならレイとの約束(と呼ぶには一方的な話だったけど)を果たしてくれるってこれからも信じてるから。

ラクス。
ラクスがただのふわふわしたお姫様でないことはもうとっくにわかっているけれど、キラの前ではただの女性として振る舞うラクスが好き。ラクスは自分が他の異性(オルフェ)と一緒にいることをキラが気にするんじゃないか、って気にしてるのも、オルフェを突っぱね続けるのも、キラへの信頼と愛を感じる。
「必要だから愛するのではない、愛しているから必要」、誰かに強制されたんじゃい、じぶんでキラを愛そうと決めたラクスだからこそ言えることだよな。

カガリ。
今回のカガリは政治家としての成長をキャラデザの時点で出してきたからそういう方面だけの出番かと思っていました。カガリはカガリのまま、オーブを治めようと頑張っているのが見えて。キラのこと悪く言われたら我慢できなくて噛みつくのも、避難最優先でオーブ軍を動かすのも、要所で動きを見せてくれてよかった。
アカツキはオーブのための機体だから出すわけにいかないだろう、と思ってたし政治で活躍してくれるならパイロットとしての出番はいいかな、と思ってたからまさか遠隔操作ってかたちで戦闘参加するとは予想してなかったけど。

アグネスちゃん。
ガンダムSEEDのCV桑島法子はこうでないとな!!!生存おめでとう!!!
お化粧濃いけど全然気にならなくて劇場の大画面とかすごいなと思いました。
キャラクターもこれまでの女の子で居そうで居なかった全力で男をたぶらかして玉の輿狙うぞ!みたいなアグレッシブさ、なんで私を見てくれないの!って自分本位な感じが見ていておまえはそうなるよな、を補強してくれて最高だった。
可愛くするのも強いパイロットでいるのも、自分が選ばれたいからだとしてもそのために努力を惜しまないのはすごいことだし。



イングリットちゃん。

もうお前絶対にオルフェのこと好きだろ、を見せつけて、なんでそれを伝えられないか、という理由が「自分はオルフェと結ばれる運命ではないから」なの悲しすぎる。
オルフェが愛したがっているラクスには既に好きな人がいて、愛してるから必要だと言って、その人はラクスがどんな姿でも、目が見えなくて、歌えなくなったとしても好きだ、と宣言するキラさんがいて、影響受けちゃって。失敗作ってオルフェが言うキラよりも彼女の方がアコードとしては失敗よりでは?って思ってしまう。
不要とされているかもしれない感情をこんなにも持っているのも疑問だし。
ただ、誰かにそう決められたから愛するんでなくて、必死になって誰かを思う気持ちの方が素敵だと私は思いました。最後の最後だったけれど、本当の思いでオルフェに向き合えてるといいね。

オルフェ。
DP施行した世界のかたちを体現したのがオルフェなのかな。嫌だな一方的にあなたは私を愛するべきなんだって迫る男が統治する世界。
イングリットちゃんがとても一途にオルフェのことを思っているのが視聴者目線でわかる分、なんで彼女の方を見てやらないんだこいつ!ってなっちゃう。オルフェからすればそうすることは当然なんだろうけど。

ディアッカ。
ディアッカ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
バスター持ってきて、使いなれてるからってコックピットはザク使用にしてもらって、いちばんSEEDから地続きなのを感じさせてくれた男。うれしい。
テロリストおじさんに対する「忘れてねえよ」って一言、きっとディアッカにしか言えなかったよ。殺しあって奪い合って、見下していた相手が、自分と同じように生きていてくれたらうれしい人がいて、戦死してしまったら悲しいんだって気付いて、銃を向けなくていいならそっちがいいって選んで、ザフトも連合もなく、巻き込まれる誰かのためにずっと戦っていたんだ。
たぶんふたりに思い入れのある人はふたり分の思いをこのシーンに乗っけただろうし、イザークの人はイザークに対してこういうことを思ってたと思う。勝手だけれど。



アルバートさん。
アルバートさんの声聞いて姿見るためなら劇場通ったってかまわない。すき。


マリューさん。ムウさん。
ふたり揃って生き残って良かった。ふたりともSEED時代のセルフオマージュ多くてひやひやしたし、ムウさんにしてもあのとき生き残ったことまだモヤモヤしてるけど、だからって危険な目にあってほしいとは思ってないんですけど!
マリューさんはブリッジの全員逃して自分は残る→目の前に攻撃迫ってる→脱出できた!がもう、アラスカのこととかナタルさんのことを思い出してしまって。二人とも無事でよかった。

ヒルダさんたち。
シンがのびのび後輩してるの見ると、シンに必要だったのはシン前肯定のレイでなくて、叱咤も激励もしてくれる落ち着いた先輩だったんだろうなって。
ドムトリオのことこんなに好きになって亡くなって悲しくなるなんて運命の時ちっとも想像してなかったよ。
ヒルダさんがずーっとカッコいい先輩としてシンのサポートして、きっちり敵に止めをさして、大活躍。
ドムトリオの男性二人が撃たれるとき冷静だったの、別でも書いたけどアコードくんたちとの対比になってるのがよかった。



畳む

萌え語り 編集


種フリのあれこれ 全体とこれなんだったんだよ編

ネタバレしたくない人向けに追記にもたくさん行間あけました。

機動戦士ガンダムSEEDFREEDOM、少しでもSEEDという作品に思い入れのある人、見に行ってほしい。
#SEED













パンフレットのインタビューと特典小説読んでない!
レイ死んでてちょっと安心しているところとなんで死んだんだの間を反復横飛び中!
アグネス生存おめでとう!
シン!!!!!!!!!!!!!!
ヨウランマジ……?
受け止めた部分と受け止めきれてないところが半々くらい。










【全体】
ヴィーノ!!!!!!!!!!!!!!
アビーちゃん!!!!!!!!!!!!!!
マードックさん!!!!!!!!!!!!!!
サイ!!!!!!!!!!
ナタルさん!!!!!!!!!!
クルーゼ隊長!!!!!!!!!!
レイ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ステラ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ニコルはもっとあっただろ!!!!!!!!!!
虎さん!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

TVシリーズから地続きの映画として、ファンサービス要素(ネームド主要人物はほんのちょっとだけでも映像や名前が登場する)もりもりでとても良かった。あっでもムウさんはもうほんのちょっとあの子たちのこと思い出して思って。運命のころからその尺ないだろうから小説とかで補足されてて。
キャラの活躍もMSの活躍も、恋愛の山場もたくさんあって。これからどうなってしまうんだ……ってワクワクと不安がずっとあって、それを乗り越えて爆発するのが、ずっと見てたSEEDだった。ずっと見てたSEEDじゃないかも。スパロボに出てメイン扱いでめっちゃ活躍するときのSEED。
敵がぐぬぬするのもうれしいポイント。やられてワーワー言いながら立ち向かう敵が好きなのかも。


音楽もいっぱい聞いたことあるやつ流してくれた。うれしい。
機体もこんなにいっぱい出してくれるなんて思ってなかったよ。

でもデストロイはだめだしレクイエムもだめだろ。
核なんてもっとダメだろ!!!何考えてるんだ!!!




【結局これなんだったんだ】
①アウラママ

アウラママ、なんでその姿なの?
明確に手段が確立されていて老化しません、という事実をギルもラウも知っているとしたらなんて思っていたけれど大人の姿での写真があるからな。アルダフラガ同様永遠の命を求めてだとしたらユーレンの解消できなかったクローンの寿命(その人の残された期間しか生きられない)は解消されてなくとも、作った器が自己形成する前に自分の人格移しちゃえばいいよねってこの世界なるでしょ。
というかアルダフラガがラウに殺されたことも知っているからこそ後継クローンを育てない選択したかもしれない。


ラクスママと同年代、ギルと知り合い、50歳。
見る前に心配していた、王族の少女が悪い大人に利用されて……とかそういう文脈でアウラが成り立ってないのは良かったけど。
あんまり言及無かったけどアウラのしてることって、遺伝子通りに人生歩んだら幸せになれるよ(はぁと)だけど、やってることは連合の強化人間とか、ラウレイと同じ、「何かの目的のために生み出されて消費されて使い捨てにされる存在」が増えていくだけで。
それをブラックナイトスコードの子どもたちは受け入れていたけれど、彼らはそんな自分たちと母親しかいない狭い世界しか知らないだろうからその悲しさに気が付けない。

②SEED(割れる方)結局なに?

今回ついになんでSEED発現する人が生まれるのか明かされるのかと思って映画館に行ったけどそんなことはなかった。
行動の出力段階で思考をすっ飛ばすのがシンだろうけど、ラクスのSEEDは明らかに思考面に特化してるから何かわからない。
オルフェラクス間の謎空間もSEEDには関係なさそうなのでなおさらSEEDを持つことがなんなのかわからなくなった。


③コーディネイターのみなさん婚姻統制従う気なさすぎでは?
なんであんな馬鹿と付き合うのよって言うし全力で良い男狙うアグネス、恋愛面ガチガチ補強されたシンルナ、アスランとの婚約は名実ともに無効になったラクス、を見ているとこの制度もうなくなってるんじゃないかと思えてきた。
婚姻統制って恋愛におけるデスティニープランだし、議長の遺伝子信仰をより強めたものだろうし、作中でキラたちが否定するものになるのはわかるけれど。
 
④「あなたは世界のもの、世界はあなたのもの」
これ聞いたとき、キラは普通に生まれて生活しているのだから、この世界で生きることを許されているんですよ、っていうラクスからの許しなのかと考えていたけれど、ラクスママの思考から行くと本当に文字通り世界はあなたのもの、だったの?こわ。畳む

萌え語り 編集


レイの描写あってくれって気持ちとなにもしないでくれってきもちがある

編集


明日がほしいって、自分として生きたいって願いを持ったこどものわがままが叶わない世界の続き(かもしれない)をこれから見に行くの?ほんとうに?

(見る前なので何言っても自由)

#SEED

編集


いよいよ明日種ふりを見に行く
こわい。
なるべく種のこと考えないようにして、シンレイのことも考えないで別ジャンルにいるようにして、
レイの描写に関わらず穏やかな気持ちで見たいけどどこまで映画館で穏やかでいられるだろう。
トーヤくんのこと何もわからないし新キャラの名前もちゃんと覚えてないし公式の動画も見てない。
こわい。

#SEED

編集


レイが死んでてほしくないけど、かといって実は生きてましたって展開は見たくない

公開三日前に考えることじゃない

編集


シンとポチャッコ、ディアッカとけろけろけろっぴ

好きと好きのコラボ
嬉しいのでグッズの内容によってはだけどこの二組は優先したい

編集


ニディガの公式特設サイト、令和のポップなインターネットの中に平成が混じっててめっちゃ好き
100の質問に答えるのはまずまちがいなくサイトの文化だろうし。ニディガ使用だから配布ページないけど。


裏ページであめちゃんとスタンプのやりとり出来るのもびっくりした。
ただそこにいるあめちゃんは、私ピのLOVE FOREVERスタンプ爆撃にうるさーーーーーーーーーい!!!!って言ってくれなければ代わりにお手洗いに行くことも要求しない。私のあめちゃんは私のPCの中の存在になってしまった。

あめちゃんの見ちゃダメページもわりとすぐに見える位置にあるし、彼女の持つ自己顕示欲みたいなものがみえみえな感じも好き。
畳む

編集


アクスタ単品やったー🙌
カプ名検索できなくなっちゃう機会去年から多いの何でかわかんない
ありがとうシン推しの公式
おかげでレイのグッズも増えるんだ🙌

編集


レイ・ザ・バレルすきすきオタク、初めてのスペエディ「鳴動の宇宙」編

スペエディまだ見てない人は注意してください。
この先ネタバレ。
SEEDの根幹にあるものは対話、無理解、思い込みだと感じたオタクの感想文。
連合とザフトについて感じたこと。



【正直におもったこと】
総集編三部は無茶だよ。
コンパクトになってしまって全部通したシナリオをわかってる分もったいないと感じてしまう。
三馬鹿(というか主にクロト)はどうだろう。
連合の核、ザフトのジェネシスの方がよほど


【アズラエル理事と連合について】
アズラエル、ブルーコスモスの盟主だし、終盤の暴走はあっても作戦そのものはまあそうでしょうねっていうものではある。
ぶっちゃけフラガ一族並みの、コーディネイターに比肩するナチュラルになれる素質は十分に備わっていたと思う。身体能力は届かないかもしれないけれど。
大勢のコーディネイターにぼこぼこにされてやめてよね構図をされて、お母さん相手に「どうしてコーディネイターにしてくれなかったの」っていうの、きつい。
しかも母親がブルーコスモス思想だったからコーディネイター嫌悪がより深まって、殲滅戦争を仕掛けるところまで向かってしまった。

行くところまでアズラエルが向かったからこそ、フレイやドミニオンクルーたちがドン引きしてたわけだけど。
本気で戦争終わらせられるって甘言を信じたフレイは、パパを殺した人(ザフト)への嫌悪は持っていたけれど、捕虜になって身柄を守ってくれたのはザフトのクルーゼ隊長って仮面つけたおじさんだったし、ちゃんと自分のなかでコーディネイターとの向き合いかた変わっていたと思う。

ナタルさんもコイツ生かしちゃおけねえ! で道連れにすることを選んだけれど、そうしなかったらアズラエルの狂気が次に向かうのは地球に住むコーディネイターに対してだ、というのを感覚で察したのかもしれない。救護よりも攻撃を優先しようとするし。

【ザフト】
パトリック側もドミニオンと同じで、さすがにそこまでするのは……って立ち止まろうとするし、射線に味方がいるから待ってくれって言うし、なんか……ギルより普通だなあ……。
アスランとの会話でユニウスセブンのシーンが毎回挟まる、っていうのがザラ親子の喪失したものの大きさを見せつけられているようで、核攻撃で母親の命を奪われて父親がそれを機にナチュラルの殲滅に動いたアスランが、地球に住む人たちを助けるために、父親の暴走を止めるために使ったものがジャスティスの核、というのが。
上手に表現できないけれど、アスランの決着の付け方として、すごくすっきりしている。

エザリアママも終盤はイザークの話聞こうとしなかったし、イザークはママの意向を反故にして全線でプラントへの攻撃を止めようとするし、連合とザフトの対話できてなさは意図的なのかな。

【クルーゼ隊長】
ムウさんのクルーゼ評「あいつには過去も未来も、もしかしたら自分すらないのかも」と言うように、自分の意思すら持っていません、私の行動は世界の望みです、って振る舞う輩をレイには目指さないでほしいんですが。

#SEED 畳む

萌え語り 編集


レイ・ザ・バレルすきすきオタク、初めてのスペエディ「虚空の戦場」編

スペエディまだ見てない人は注意してください。
この先ネタバレ。
SEEDの根幹にあるものは対話、無理解、思い込みだと感じたオタクの感想文。
大きい画面で見る映像っていいなと思いました。


【いいなと思ったところ】
・クルーゼ隊長が手袋をはめていらっしゃる。最高。スペエディにあたって変更された部分だと思いますが、クルーゼ隊長がご自分から素肌を晒すわけがないと考えているので、非常に嬉しい変更点。

・戦闘のカッコよさ、キラ戦術の荒っぽさを感じた。

・フレイの動き。いいな、というには彼女にとってはよくないことが立て続けに起こって、でもそうしてキラを憎んで憎んで、利用しようと思ったから偶然かもしれないけれどフレイは助かった。
一番好きなのは「フレイは一緒にユニウスセブンの人たちのために折り紙の花を折った事実」が変わらないこと、そしてこれがあったからミリィはきっとフレイちゃんのコーディネイター嫌悪が分からなかったんだろうなと。

【ちょっとなって点】
・アルテミスの傘カット。ここの何としても生き抜くぞのムウさん&乗っかるマリューさん、ついていけなかったナタルって三人の見せ方と、そのあとブリッジにいたサイたちをちょっと乱暴に撫でるムウさん、好きなシーンだったので。

・今後にどう響くかわからないけれど、サイとフレイの関係が整理されていた分、キラフレとサイについてはなにも起こらなかったこと。戻ってくるよなの念押しも、夕べキラと一緒だったも、入ってなかった。どう動くんだろう。

【考えたい部分】
・アスランのキラもそのうちプラントに来るだろうって、幼いアスランが無意識にキラのおうちも自分と同じコーディネイターの家だと思っていたのかな、という点。

これは今後の展開も含めてだけれど
・血のバレンタインの、地球軍の核攻撃で家族をうしなったアスランが、地球に放たれる無差別攻撃を止めるために使ったのが、ジャスティスというザフトの正しさ、正義を冠した兵器の核だったこと。

・非武装シャトルを落とされたのがキラさんの一番根深いトラウマになっているのでは。ストライクの時は大気圏降下中のイレギュラー、推力不足、パイロットの経験不足がいっぺんに重なってしまったけれど、フリーダムの時は相手がプロヴィデンスじゃなければ、フリーダム一機でなかったら、守れたかもしれない。

#SEED 畳む

編集