2024年3月30日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
2024.03.30 編集
2024年3月29日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
2024.03.29 編集
2024年3月24日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
2024年3月18日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
2024年3月17日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
2024.03.17 編集
2024年3月14日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
2024.03.14 編集
2024年3月6日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
2024.03.06 編集
2024年3月4日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
2024年3月1日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
2024.03.01 編集
「スナフキン ムーミン谷のメロディ」
完走した感想記事
ネタバレと好きなところの話とちょっと愚痴
ムーミン谷を歩き回るという素敵体験ができるのはいいけれど、勿体ない部分も多かった、というのが正直な感想です。ボリュームはこんなもんか感がありましたが、プレイしてきたゲームがRPGかノベルゲームばかりだったので、ちょっと短く感じたのかも。
一番の不満点は、ムーミンママの畑を直すイベント、クリア後のムーミン谷を探索できないこと。
谷にはいってすぐに荒れたムーミン屋敷の敷地を見せられてママに対するフォローがないなんて。
それと相手の蛮行(そこに住むムーミンたちへの説明をせずに(冬眠中)ダムや公園を作る)を蛮行(公園破壊、家を壊す)で返すのは果たして正しい行いなのかということ。
あと楽器使って何かするシステムなのに楽器これだよ!って教えてもらえるの私には親切すぎた!試行錯誤させてよ!
良かった点
優しい色とBGMの世界(スナフキンのハーモニカ演奏つき)を動き回れる。
スナフキンと小さないきもの、ティーティ・ウーの話。メディアによって味付けが違う部分だけれど、今回はスナフキンが提案したティーティ、という響きを喜ばしすぎる、と捉えていてちょっと切なさを足すためにウー、が加えられて。そういう距離感というか、幸せすぎないところが好きだなと思います。
モランと動物たちも前の記事にかいたけど好き。
最後にムーミン谷の自然を取り戻すのがスナフキンとムーミンなのも、家を壊す蛮行に目を瞑れば好きです。畳む